TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

今年6月に大きな問題となった東京・板橋区のマンションで起きた、中国人とみられるオーナーが72500円の家賃を19万円に上げると住民に通告したトラブル。エレベーターが故障したという理由で使用不能にもなった。またマンションの一室を無届で民泊として利用していたことも分かった。その後住民とオーナーの話し合いで家賃の値上げは撤回、エレベーターも動き始めトラブルは収束したと思われたが再び問題が発生している。エレベーターホールなどの共用部分が真っ暗に。エレベーター内の照明も点かない。今月8日突然共用部の照明が点かなくなったという。住民らの調べによると毎月一世帯あたり管理費3500円を払っているにもかかわらずオーナーが電力会社に料金を支払っていないことが発覚。そのため管理費で賄われているマンションの共用部分の照明の電力供給がストップしたという。更にオーナー側が電気代を支払わないため共用部分にあるテレビの受信機が停止している。更に来週月曜には共用部分の動力系統まで電力供給がストップされる予定だという。マンションの給水ポンプが動かなくなり水道が使えなくなる恐れがある。問題のマンションの登記を確認すると、先月10日にオーナーが大阪市内の会社に変わっており、代表は中国・福建省に住む人物になっていた。住民らは催促したくても連絡手段がないという。取材班が大阪にある新オーナーの会社を尋ねると人の気配がない。新オーナーの会社が入るマンションの管理会社に取材すると、会社が入っていることは全く聞いていないとした。住民たちは新オーナーに対して集団訴訟を検討しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉・旭市の「大衆食堂 飯蔵」のランチタイムでは店主と従業員1人でまわしている。千葉県の最低賃金はきょうから64円アップの1140円に。それにあわせこの店でも時給が約60円あがった。今年度から全都道府県の最低賃金が初めて1000円台を突破。東京でもきょうから最低賃金が1163円から1226円にアップ。そんな中、立ちはだかるのが年収の壁。街では様々な意見があが[…続きを読む]

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
窓口負担が2割に増えた背景には、後期高齢者の医療費の約4割を現役世代が負担している現状がある。人口の多い団塊の世代が75歳以上になり現役世代の負担は更に増加、この負担を少しでも減らすために後期高齢者の一部も負担することになった。続いて取材班が向かったのは高齢者が多く住む板橋区の高島平団地。食費を減らす、ぜいたくしないようになどプチぜいたくを控え節約するという[…続きを読む]

2025年10月2日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査「孤独のグルメ」名店の客を追跡調査
板橋区のせんごくのステーキハンバーグは1580円。あらびきな食感とのこと。

2025年10月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。(警察・消防・救急・海保 全国一斉24時間レスキュー完全密着3時間SP)
東京消防庁総合指令室の指令管制員・鑓水さんの朝メシまでに密着。心臓マッサージが必要な通報があった。指令員は通報者のスマホとリアルタイムで映像をつなぐ「Live119」で映像を共有し、通報者に心臓マッサージのやり方を指示した。指令管制員は通報を受け救急隊に出動指令を出す仕事だが、救急管制員は救急車が病院に着くまでをサポートする。救急車の隊員から緊急連絡が入り、[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京・板橋区にある和菓子商 三木家ではコメ不足によるもち米の価格高騰を受けて月見団子などの値上げに踏み切った。もち米の仕入れ値は去年12月から倍以上高い2万9400円になっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.