TVでた蔵トップ>> キーワード

「林原美術館」 のテレビ露出情報

姫路城は黒田官兵衛や豊臣秀吉など名だたる武将が城主を務め、池田輝政が現在につながる城を作った。姫路城は400年以上攻め落とされることなく、今までほぼそのままの形で残っている。村井美樹と小和田先生が姫路城の非公開エリアに潜入する。姫路城地下1階には、籠城戦に備えてトイレが設置され、食器などを洗う流し場も完備していた。姫路城には小天守が3つ、大天守が1つと天守が4基ある。東小天守の最上階には火縄銃・火薬をかける場所や、鉄砲を撃つための小さな窓があり、小和田先生は当時は戦の主流が鉄砲線だったとわかると話した。村井は「高い位置につけられた窓は何のため?」と出題し、スタジオで正解を予想した。正解は火縄銃を撃ったときの煙を出す窓。続いて城から歩いて20分の場所にある東光中学校の地下に潜入。村井は「中学校の地下に眠る姫路城の大きさがわかるものとは?」と出題し、スタジオで正解を予想した。正解は石垣。外堀の石垣で、この場所は姫路城の東の端だった。近代になって堀が埋め立てられ市街地化した。
住所: 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
URL: http://www.hayashibara-museumofart.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
長井惠子さんは92歳となっている。頭の体操のために85歳から英会話教室に通っているのだといい、流暢な英語を話してくれた。お宝はインカ帝国が滅びる16世紀前半まで栄えたアンデス文明の土器とされるもの。動物の頭に注ぎ口がついたユニークな形であり、亡き夫の残したものであり、実際に夫は1960年代に中南米旅行のコーディネーターの経験がありその際にペルーで世話になった[…続きを読む]

2024年6月15日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんいま大ブーム!平安時代SP
裕加さんが京都で安倍晴明の謎に迫る。大将軍八神社を訪れ、星座などが記された天球儀を見せてもらった。安倍晴明も同様のものを使っていたと考えられている。疫病や災害の原因がわからない中、天気や星の動きを言い当て吉凶を理論的に話した安倍晴明は人々を安心させたと考えられている。簠簋内伝は安倍晴明が伝えたとされる占星術・風水などを記した本で、陰陽道を伝える秘伝の書。理論[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.