TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

6月から定額減税が始まる。1人当たり所得税3万円・住民税1万円の年間4万円が減税される。ただ自民党内では一時的な還元という意見と来年以降も考える必要があるという意見で分かれている。あるアンケート調査では、今回の定額減税でも「支出は変わらない」と答えた人が6割以上いた。加谷氏は「一回の減税では効果はあまりないのではないか」などと述べた。定額減税の対象者は年収2000万円以下の所得税・住民税の納税者とその扶養家族となっている。所得税は来月の給与から減税し、一度で減税し切れない場合は翌月以降に繰り越される。住民税は来月分の徴収は0円で、7月~来年5月にかけて減税した額を均等に徴収するという。個人事業主は7月に予定納税額があれば減額申請を行えば減税され、ない場合は2024年分の確定申告で減税される。減税し切れない場合は地方自治体からの給付になり、給付額は1万円単位で切り上げなので、仮に減税し切れなかった額が1000円でも給付額は1万円となり不公平との指摘も上がっている。
岸田首相は減税の恩恵を実感してもらうために、企業などへ所得税の減税額を給与明細に明記するよう求めた。野党からは「増税負担増はステルスだ」などと批判があがっている。加谷氏は「減税額を給与明細に明記することは国民に納税者意識を持たせるということ。今までの源泉徴収制度では納税者意識を持つことはあまりなかったので戸惑う人は出てくるだろう」などと話した。また定額減税を実施しない企業への罰則について聞かれた林官房長官は、「税法上の罰則は設けていないが労働基準法において違反し得るものと考えられる」などと発言。加谷氏は「労働基準法で説明したのは無理矢理で強権的な気がする」などと話した。また本人の所得が1805万円を超える場合など、減税分を返金するケースもあるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
赤沢亮正経済再生担当大臣が渡米。トランプ大統領が会議に同席することに。林官房長官らが緊急招集されて協議。赤沢大臣に石破総理のメッセージを急遽伝えた。赤沢大臣はトランプ大統領と50分の会談。トランプ大統領は在日米軍の駐留経費の日本側の負担について不満を示し、貿易赤字の改善を求めた。今月中に2回目の協議を行う方向で調整が進んでいる。

2025年4月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破首相は働きながら子育てしやすい職場づくりを進める企業を訪れ、社員らと意見交換を行った。このあと石破首相は就職氷河期世代を中心とした就労支援の充実へ、来週新たに関係閣僚会議を設置し、具体策を検討する考えを示した。午後には首相公邸へと戻り赤澤経済再生相と会談。林官房長官や外務省などの幹部らも同席した。

2025年4月19日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
石破総理はアメリカとの関税交渉をめぐって赤沢経済再生相らと協議。トランプ大統領が求める非関税障壁の緩和など今後の交渉に向けて意見交換したとみられる。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
林官房長官は自民党の小野寺政調会長や田村元厚労相ら旧岸田派のベテラン議員らと会食を行った。去年の自民党総裁選で林陣営を支えた中核メンバー。林氏はポスト石破の有力な候補との指摘もあり、支持基盤を固めるねらいもあると見られる。

2025年4月18日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
赤沢大臣経済再生大臣がホワイトハウスで、トランプ大統領らと日米関税交渉を行った。トランプ大統領は「日本との協議が最優先だ」と述べた。赤沢大臣は相互関税や自動車関税などの見直しを強く要求し、日米両首脳による発表を目指すことなどで合意した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.