TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

年金制度が持続可能かを5年に一度点検する“年金の定期健康診断”ともいわれている財政検証。モデル世帯の年金が現役世代男性の平均手取り収入の何%にあたるかを示す“所得代替率”が50%というのが健康の目安。今年度の所得代替率は61.2%だった。経済がマイナス成長でなければ所得代替率50%を維持できるとされた。
2019年財政検証では6つのケースを想定。日本経済新聞によると将来の所得代替率最高でも51.9%。今回の横ばいに近いケースで50%を割り込む想定。林官房長官は「将来にわたって所得代替率50%確保できることが確認された。今後100年間の公的年金制度の持続可能性が確保されている」という。田中さんは「今回の検証結果は楽観的。絶妙な数字」と指摘した。石山さんは国民負担率について話し、結城さんは「所得代替率の基準のモデル世帯が狭い」と述べた。田中さんは「世界では所得代替率を単身で比較。片働き前提の所得代替率は日本だけ」と説明した。玉川さんは「甘い。政府も国民も抜本的に改めないといけない」と話した。
年金が改善した要因は、高齢者や女性の労働参加が増えたことで年金の保険料収入が増加。2001年度以降の累積収益額の紹介。直近5年間の運用収益は2019年時点想定の6倍。積立金の運用が好調。合計特殊出生率は2023年過去最低1.20だが、将来の出生率1.36で計算。実質賃金は今年5月マイナス1.4%だが、将来の実質賃金上昇率年換算プラス0.5%。立憲民主党・長妻さんは「楽観的過ぎる」という。田中さんは「積立金はあてにできない。年金給付にはつかえないと思う」と指摘した。玉川さんは韓国、ヨーロッパについて話し、「実質賃金の根拠がない」と述べた。
国民年金保険料の納付期間を40年間を45年間にし、給付額も増えるという5年延長案を見送った。日経新聞によると、3日社会保障審議会年金部会で厚労省・当時年金局長は「批判を一掃できているとは言えない。苦渋の判断」と述べた。田中さんは「官邸から負担増は許されないと言われたと読み取れる。国民年金を満額払っている人は半分もいない。国民年金だけの人にとっては延長しても意味はない」という。財政検証最悪のシナリオの紹介。国民年金2万1000円減る。35年後の国民年金の積立金は2059年枯渇。田中さんは「最悪のケースになった場合でもマクロ経済スライドが働けば年金制度は維持。但し、国民年金が削られ、高齢者の貧困が増える」「生活保護が増える」と指摘した。
年金生活をしている65歳以上夫婦無職世帯では月4万円赤字。80歳女性、80歳男性、85歳男性、87歳男性のコメント。田中さんは「高齢者は生活保護。若い人は長く働く。セーフティネットをつくる」と話した。モデル世帯を変えるべき。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり政府は今月半ばのG7サミットにあわせた首脳間の合意を視野に交渉戦略を練り上げていく方針。赤澤経済再生担当大臣は今週後半にも改めてアメリカを訪問し閣僚交渉を行うことを検討していて、政府間で調整が行われる見通し。

2025年6月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アジア諸国が集まった安全保障の会議の場で、アメリカ・ヘグセス国防長官は中国を激しい言葉で非難し台湾侵攻が差し迫っているとも警告した。中国は猛反発。先月、米中両政府は追加関税を互いに115%引き下げることに合意していたが、トランプ大統領は「中国はアメリカとの合意を完全に破った」と怒りのコメント。米中関係の緊張状態が続くなか、中国は日本に歩み寄り。中国は与那国島[…続きを読む]

2025年5月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(最新ニュース)
日本産水産物を巡り林官房長官は、中国向けの輸出再開の要件について日中両政府が合意したと発表。近く輸出が再開される見通し。福島第一原発の処理水の海洋放出を受け、中国は日本産水産物の輸入を全面的に禁止していた。牛肉や福島など10都県の農水産品は対象外で、引き続き規制撤廃を求めていく方針。

2025年5月25日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
3回めの関税交渉を終え25日にアメリカから帰国した赤沢経済再生相が石破首相と会い、関税交渉について報告した。石破首相との会談には林官房長官や外務省幹部らも同席。記者団に「結果報告をしただけ」と述べた赤沢経済再生相。今回の訪米ではラトニック商務長官とUSTR(アメリカ通商代表部)のグリア代表と個別に交渉を行っていて、帰国後の記者団への取材に一連の関税措置の見直[…続きを読む]

2025年5月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
赤沢大臣は自民党の関税対策本部で2回目の日米交渉について報告した。対策本部では自動車や鉄鋼などの個別関税についても交渉すべきとの意見が出され、自公は幹部会合で関税措置の動向を見極めながら新たな経済対策を検討するとの方針を明らかにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.