TVでた蔵トップ>> キーワード

「林芳正氏」 のテレビ露出情報

きのう、自民党総裁選に出馬することを明らかにした小林鷹之氏の会見には24人の議員が同席。議員の内訳を見ると安倍派が11人で最多、麻生派3人などとなっている。小林氏は11日のテレビ番組で「裏金事件の関係議員を外したままでは現場が回らなくなる」と発言し、きのうも「党でも正式に処分されていないので国民の一定の理解を得られた時点で適材適所の人事を行うことが大切」などと発言。また、裏金問題の実態解明については「検察のような権限を持たない自由民主党が調査をするというのも一定の限界があると思う」などとした。田崎氏は裏金の問題は背負い続けるしかないなどとコメントし、その上でどう生まれ変わったように見せるかだとした。旧統一教会の問題や裏金の問題について、岸田さんが背負って退場するので決着させてよというのが自民党議員の本音だと東大教授も指摘。今日、総裁選の投票日が決定。今週中には石破氏や林氏などが手を挙げるのではないかと言われている。9月7日には立憲民主党の代表選の告示があり、12日に自民党総裁選の告示となる。立憲民主党は23日に代表が決まり、その後の27日に自民党総裁選の投開票となる。立憲民主党の代表選について、第3の候補の待望論も出てきている。現在の泉代表は再選に意欲を示している。また、枝野幸男氏も立候補する意向であす会見予定。乱立する自民党総裁選に対し、立憲民主党は現代表と前代表の一騎打ちでいいのかという声が上がっているという。そこで第3の候補擁立の動きが活発化。その代表格となるのが野田氏。千葉県選出議員らの有志や若手・中堅議員グループなどの幹部が野田氏に出馬を要請。本人は今度の衆院選は勝ちに行かなければならない、そのために何ができるかよく熟慮させていただきたいとしている。馬淵澄夫氏と江田憲司氏が国会内で会談し、どちらかが立候補できないか可能性を探る動きもある。小川淳也氏は重鎮と面会し、代表選への対応について意見交換したとみられるという。立憲民主党は第3の候補が誰になるのかなどの動きが続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立民・大西健介議員からの質問。政治とカネをめぐる問題が相次いでいる自民党について批判したうえ、関税をめぐる日米交渉について「日米間には隔たりがある」「米側が暫定合意を求めてきた場合に受け入れるのか」など質問。総理は「暫定的な合意は受け入れない」と断言。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。総理は米産コメの輸入拡大案をめぐり「自動車のた[…続きを読む]

2025年4月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
田崎史郎氏・永濱利廣氏とともに減税の行方について伝えていく。ニュースへの意見はサン!シャイン公式LINEからニュースご意見箱を選ぶと送信できる。
松山参院幹事長はおととい消費税の減税を求める意見は非常に多いと言及し、自民党内の積極財政議連は消費税の軽減税率を8%から0%に恒久的に引き下げる提言を取りまとめている。消極財政派は加藤勝信財務相・麻生太郎最高顧問[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
協議にトランプ氏が出席することを受け、石破総理大臣は総理公邸に林官房長官らを呼び急きょ対策を協議。ワシントンに到着した直後の赤沢大臣も電話で参加した。総理周辺では在日米軍駐留経費も議題になることなどを考え、準備を行ったとみられる。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
政府は省庁横断での新たな体制を整備し、石破総理大臣はオールジャパンでトランプ関税に向き合う考えを強調した。国会記者会館から中継。外務省幹部は「トランプ氏が日本について知ってるのはそれくらいしかないということだ。うちは安全保障を持ち出す気はない」と一蹴するほか、総理周辺も「一喜一憂しない」「いちいち騒いでいられない」と話している。こうした中石破総理は今朝、赤沢[…続きを読む]

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
加藤財務大臣を含む自民党議員の有志が来週にもAI(人工知能)を活用した医療の研究開発を支援するための政策勉強会を開く方向で調整していることがテレビ東京の取材でわかった。勉強会には加藤のほか、上川前外務大臣や田村元厚労大臣などおよそ20人の議員が参加する見通し。自民党は派閥の政治資金事件を受けて麻生派以外の派閥が解散したが、これに変わる動きとして、林官房長官や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.