TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

石破茂は過去4回の総裁選で2008年には麻生太郎に敗北、2012年には決選投票の末に安倍晋三に敗北、2018年には安倍晋三と一騎打ちの末に敗北、2020年には菅義偉に敗北した。一昨日の出馬会見で石破茂はルールを守る自民党を確立すると掲げた。既に出馬表明しているのが小林鷹之と石破茂でどちらも推薦人を確保している。今週にも出馬表明するとみられているのが、小泉進次郎、河野太郎、高市早苗でいずれも推薦人を確保しているとみられる。また、林芳正と茂木敏充も近く出馬表明、出馬に意欲を示している上川外務大臣は推薦人を確保しているとみられる。出馬の理由について石破茂は「ウクライナ情勢や災害などで大勢の人が命を落としており、前回と今とで世界が大きく変わった。政治とは日本の国民生活を守ること。」などと話した。
裏金問題を受けて今年6月に政治資金規正法が改正された。議員本人に対する罰則を強化する「連座制」導入の為、収支報告書の「確認署」の作成を議員に義務付けることや、検討項目となった制作活動日の領収書を10年後に公開するなどが盛り込まれた。裏金問題に関係した自民党議員39人が処分を受けているが、離党勧告や党員資格停止などが5人、役職停止が17人、戒告が17人となった。石破茂は「入りと出を透明化していきたい。現在自民党は国民との間に大きなズレが生じていると認識することが必要。制作活動費は可能な限り明らかにする。」などと話した。
石破氏、小泉氏、河野氏は小石河連合と呼ばれてきた。前回の総裁選では石破氏と小泉氏が共に河野氏を応援に回ったが、今回は別々で出馬表明する。河野氏は麻生派に留まり、派閥のメンバーを中心に支持を集めている。小泉氏は若手議員を中心に幅広い支援を得る見通しで、30日に州T場表明を行うとみられる。先月1日に石破茂は菅氏などと会食し、総裁選について意見交換をしたと伝えられている。2021年に菅氏と小泉氏は政権維持に奔走しており、今月22日には菅氏は進次郎を支持する旨を伝えた。石破氏は「小石川連合の時に自民党は国民政党だと3人で共通した。」などと話した。
岸田政権は2022年12月に安保関連3文書を閣議決定し、反撃能力の保有や防衛費を2027年には対GDP比の2%とする方針などを掲げており、昨年度から2027年度の防衛費の合計を約43兆円とする方針でその一部を増税で賄うことで検討中。石破茂は「43兆ありきではなく、まずは人を確保することが必要。」などと話した。
ANN世論調査では来月23日投開票の立憲民主党代表選を巡り、野田元総理がトップの27%、2位は枝野幸男で14%、3位は泉健太で9%との結果が出た。石破茂は「お互いを尊敬しながら国民の為の議論が出来る方に代表になってもらいたい。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
日米の関税合意を巡り数十億ドル相当の防衛装備品の購入で合意したとアメリカ側が表明したことについて林官房長官は既に決定している計画に基づく購入だと説明した。外務省幹部は買い増すのではなく元々買う予定のものだと話している。

2025年7月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は23日、日本との関税交渉について、合意への署名で5500億ドルの署名ボーナスを獲得したと述べ、巨額の対米投資を引き出した自らの交渉を自賛した。トランプ大統領は日本が初めて市場を開放したことから関税率を引き下げたと明かした。ベッセント財務長官はトランプ大統領が不満であれば関税は自動車も含めて25%に戻るとし牽制した。アメリカが公表した[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
これまで関税交渉と安全保障の協議は別だとしてきた日本政府だが、防衛装備品の追加購入について林官房長官は「既に決定している計画に基づいたもの」だと説明。明日予定されている石破総理と野党の党首会談では野党からの追及も予想される。  

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
平本さんは「事実上、自民党総裁選はもう始まっていると言えるでしょう。ポスト石破候補について日本テレビが与野党の国会議員100人に取材したところ、小泉進次郎氏・高市早苗氏・林芳正氏・小林鷹之氏の名前があがりました。今の状況から、自民党の信頼を回復する力などを求める声が多かったです」などと話した。去年総裁選でのポスト石破候補の主張を紹介した。

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
続投意向の石破首相に逆風。大切にしてきた地方からも辞任論が相次いでいる。三重で後援者らにあいさつ回りをした鈴木英敬衆院議員。参院選で自民党は三重県で議席失った。三重の支援者は「詭弁が1番腹立つ」などと話すなど、聞かれたのは石破首相の責任問う声。石破おろしが加速するなか、ポスト石破として名前が挙がるのが小泉農水相、高市前経済安保相、林官房長官、小林元経済安保相[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.