TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝折峠」 のテレビ露出情報

視聴者から「なぜ秋の空は高いというの?」と質問、正解は「雲が高いところにあるから」。 夏に見る代表的な入道雲やわた雲は地上~約2kmの間の高さにできるが、秋に見るうろこ雲やすじ雲は上空約5km~13kmの間にできる。秋は乾燥した風が日本にやってくる。地上付近の水分を含んだ空気が空の高い位置に移動する時空気は徐々に冷やされ含むことができる水蒸気の限界量が少なくなっていく。湿度が高い夏は早々と限界量を超え雲に変化していく。
冬は太平洋側の地域などでは乾燥しすぎて雲自体ができにくくなる。一方、春は夏の湿った空気の影響を受けて湿度が上がり空が白っぽくかすんでしまう。また夏の暑さで上昇気流が発生するため夏から秋にかけて対流圏は少し高くなるという。今回、饒村さんオススメの芸術的空模様を紹介。滝雲や彩雲などの映像を紹介した。ひつじ雲は空の低い位置にできるため塊が大きく見えて、うろこ雲は高い位置にできるため塊が小さく見える。見分け方は人差し指の先より塊が大きければひつじ雲、小指の先に隠れくらい小さければうろこ雲。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月4日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
視聴者から「なぜ秋の空は高いというの?」と質問、正解は「雲が高いところにあるから」。 夏に見る代表的な入道雲やわた雲は地上~約2kmの間の高さにできるが、秋に見るうろこ雲やすじ雲は上空約5km~13kmの間にできる。秋は乾燥した風が日本にやってくる。地上付近の水分を含んだ空気が空の高い位置に移動する時空気は徐々に冷やされ含むことができる水蒸気の限界量が少なく[…続きを読む]

2023年11月4日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス7分18秒で今週が分かる!? 明るいちょいプラニュース
新潟市魚沼市の枝折峠で早朝見られる絶景は滝雲である。見頃は来週月曜日までで寒暖差が大きい時期は滝雲発生の大チャンスである。

2023年11月2日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
この時期、新潟・魚沼では、滝雲・雲海と呼ばれている自然現象が見える。地元の観光業者は雲海発生の予報をホームページで更新。主に湿度・寒暖差を参考にしている。街明かりを拡散する雲海を長時間露光で撮影するとオーロラのように見える。

2023年10月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
新潟県魚沼市にある枝折峠で、滝雲が見られた。栃木県日光市の中禅寺湖では、紅葉の色づきが進み、今が身ごろとなっている。

2023年10月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
新潟・魚沼市の枝折峠で神秘的な滝雲が見られた。条件は、前日の気温差がおおきい、風が吹いているなど。来月上旬まで楽しめる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.