TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝野幸男前代表」 のテレビ露出情報

立憲民主党代表選挙。野田佳彦元総理大臣、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員が立候補した。野党間の連携の在り方 や、政治改革の今後の方向性などを巡り、今月23日の投開票に向けて、選挙戦に入った。吉田氏と江田元代表代行はともに立候補に意欲を示していたが候補者を一本化することで合意し、吉田氏が立候補することになった。吉田氏は、衆議院東京8区選出の52歳。前回2021年の選挙で、自民党の石原伸晃元幹事長らを破り、初当選を果たした。江田元代表代行は、代表選に女性候補が1人もいない選択肢はありえない、晴れて吉田晴美さんを応援できるなどとした。
立憲民主党代表選挙。野田佳彦元総理大臣、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員が立候補した。4人は、午後、日本記者クラブが主催する公開討論会に出席した。この中で、衆議院選挙に向けた野党間の連携の在り方について野田氏は「野党勢力の議席の最大化を目指し自公の過半数割れに追い込む」、枝野氏は「不断の努力で連携を強めていきたい」、泉氏は「日本維新の会は自分たちで独自にやりたいという思いが強く、共産党はともに政権を担うことはできない。国民民主党と連立を組むことは想定している」、吉田氏は「あらかじめどの党と連携するか、事前に国民にしっかり示すことが義務ではないか」。政治改革の実現に向けた具体策について野田氏は「企業団体献金廃止やパーティー、政策活動費を含んだ抜本改革の実現を野党と共闘しながら迫る」、枝野氏は「情報公開と公文書管理システムを抜本的に強化する」、泉氏は「1選挙区で使える額の上限を決める。ルール改正もやりたい」、吉田氏は「収入と支出トータルの監査を行う」。立憲民主党の代表選挙は、党の規則上、最も長い17日間の選挙戦を経て、今月23日の臨時党大会で投開票が行われる。代表選挙の仕組み。国会議員は1人2ポイント、国政選挙の公認候補予定者は1人1ポイントが割り当てられ、合わせて370ポイント。地方議員と党員サポーターにはそれぞれ185ポイントで、合わせて740ポイントで争われる。その過半数を獲得した候補者が代表に選出されるが、過半数を獲得する候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
トランプ関税・物価高の対策として与野党から消費税減税の意見が聞かれている。国民民主・玉木代表も消費税減税について赤字国債を堂々と発行して行うべきと提言し、一律5%へ時限的に引き下げることを主張している。自民党では宮本周司議員や松山参院幹事長が減税について言及する様子が見られ、食料品の消費税を撤廃する提言を取りまとめる動きが見られる。公明党・斉藤代表は財源をセ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
立憲民主党は消費税の議論についてGW前後に判断するとのこと。党内では江田元代表代行らが食料品の消費税率を当面の間ゼロにすると提言を取りまとめた一方、枝野元代表は減税派を批判するなど意見が割れている。週末に行ったANN世論調査では、一時的な消費減税に賛成と答えた人が60%に達している。

2025年4月20日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
歯止めのかからない物価高。自民党内では夏の参院選を見据え国民一律3万円~5万円を給付する案が浮上。「選挙目当て」との批判を受けて撤回。毎日新聞の世論調査では現金給付を評価しない人が57%。与野党で根強いもう1つの経済対策は消費税減税案だが、減税による財政悪化を懸念する声も。国の歳入のうち7割は税収で、残りの多くは国債。その残高は累積1105兆円。日本のGDP[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
おととい、自民党は、夏の参院選で改選を迎える議員を対象にトランプ関税や物価高に対する政策について聞き取りを行った。石破首相は今年度補正予算案の編成について、本予算が成立したばかりで検討している事実はないと規定した。石破首相は、現金給付について現時点では考えていないと述べている。現在、与野党を問わず求める声が上がるのが、消費税の減税。立憲民主党内では意見が割れ[…続きを読む]

2025年4月19日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
内閣支持率が低迷するなか、与党内からは消費税減税を求める声が相次いでいる。維新・国民も減税を主張する一方、立憲民主党は党内で減税派・慎重派が対立。減税に慎重な意見は自民党内からも聞かれ、先行きは不透明。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.