TVでた蔵トップ>> キーワード

「柳川市(福岡)」 のテレビ露出情報

福岡県柳川市にある日本唯一のボートレーサー養成所へやって来た。養成所の訓練生は16~25歳の54人。入所から1年後のプロボートレーサーの国家試験合格を目指し、寮生活の中で過酷な訓練に明け暮れている。ボートレーサー養成所の1日の始まりは朝6時。ブザーと同時に飛び起きてベッドのシーツをたたみ、3分で中庭に集合。男性は乾布摩擦、女性はダンベル運動を開始。一方、部屋では教官が布団たたみ方をチェック。ボートレースの世界では、レース前日にいろいろな検査があり、不備や遅れがあると不合格になりレースに出られなくなるので、限られた時間で身支度をする習慣を身につけている。朝8時授業開始、この日はボートの操縦訓練。まずはモーターなどの点検。訓練用ボートの値段は約120万円。ときにはボートから放り出され落水してしまう訓練生も。すぐ訓練生たちの手でボートを引き揚げ、モーターやボートのメンテナンスを開始。メンテナンス技術もプロには欠かせない。一歩間違えれば大事故につながるボートレースの世界、危険性を伝えるため、指導にも熱が入る。卒業生で現役プロの中村かなえ選手は、「波や接触で簡単に転覆してしまう。時速80kmぐらい出てる。ボートにはベルトも何もついていない。遠くまで投げ出されたり叩きつけられてしまう。レース中だと後ろから別のボートが旋回してくるので、ひかれてしまうと大きな事故につながる。厳しい指導で危険なスポーツだと見に染みてわかっている。安全第一でレースしようと思うようになった」と話す。操縦訓練の後はボートのメンテナンスなどの授業があり、午後5時に授業終了。夕食後、午後7時から9時までが自由時間。養成所では通信機器が持ち込み禁止なので、手紙や、土日限定で使用可能な3台の公衆電話などでやりとりする。自由時間に訓練生に大人気なのが、アイスなどの自販機。掃除と点呼を終え、夜10時に消灯。養成所の学費は無料。以前は施設費や食費などで年間120万円ほど必要だったが、経済的な負担を理由にボートレーサーの夢を諦めなくてもいいように、2017年から無償化。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 3:30 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
仙台市出身、ボートレーサーの佐藤世那選手。デビュー戦は6着だったが、2戦目では3着に。兄・佐藤右京選手もボートレーサー。今年4月には初優勝。弟は幼い頃から兄に憧れており、競艇選手になったのもそれがきっかけ。養成所ではトップクラスの成績だったが、大会優勝はならず。今でも兄の存在が支えになっているんだそう。

2024年5月26日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
柳川高校テニス部は全国優勝130回以上で松岡修造も在籍した。運動部以外にも高校生のうちに起業することを考えるスタートアップ部もある。また柳川高校では宇宙への修学旅行を計画している。珍百景は学食で食べられる一風堂。毎週水・木に限定50食。地元テレビ局にインタビューされた留学生が校長に向けて「学食にラーメンを入れてください」と話しているのを見た一風堂の社長が校長[…続きを読む]

2024年2月26日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
福岡県柳川市の「柳川雛祭りさげもんめぐり」など、全国の雛祭りを紹介した。また埼玉・岩槻は雛人形の出荷額ランキングが全国で1位となっている。

2024年2月26日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
全国のユニークな雛祭りを特集。千葉・勝浦市の「かつうらビッグひな祭り」は去年は7000体だった雛人形が1万体まで増えていて、遠見岬神社の石段を使った約1800体のひな人形が名物として知られる。福岡・柳川市の「柳川雛祭りさげもんめぐり」は来月17日におひな様水上パレードという子どもたちを乗せて柳川を下るイベントも名物となっている。福島・いわき市のアクアマリンふ[…続きを読む]

2024年2月15日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿
茨城県の居酒屋で地元で食べられる納豆カツに山本は美味しいと答えた。後日にはビュッフェメニューの試食会が開催した。地元で見つけた様々な料理野中にはキノコ鍋や納豆カツも。納豆メンチカツにできるという。改良は必要だがこの二品は4月にグランドオープンで登場する。さらに山本が今力を入れているのが全国にブランド展開している亀の井ホテル。元々は日本郵政が加入保険加入者のた[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.