TVでた蔵トップ>> キーワード

「柴田ケイコ」 のテレビ露出情報

今日のテーマは「今支持される絵本」。第17回 MOE 絵本屋さん大賞 2024の1位になったのは「大ピンチずかん2」。人気シリーズの第2弾で、子供が生活の中で陥りやすい大ピンチをピンチレベル・なりやすさで表している。シリーズ累計発行部数は188万部を突破した。MOEの門野さんは「自分が面白いものを売りたいという気持ちに火をつけたのも1位に繋がっている。」等と話している。大ピンチずかん3が4月10日に発売される。トップ10に共通するのはタイトルに言葉選びが入っている事とキャラが食べ物である事だ。
新人賞の1位には玉田美知子さんのぎょうざが いなくなり さがしています。玉田さんは子育てが落ち着いたタイミングで絵本を書き始めた。売上部数は6万冊を超えている。物語は町内放送から始まる。主人公のとしおくんは焼き餃子がいなくなった理由を考える。玉田さんは「読み聞かせを子供にしていた事がキッカケで絵本を書くようになった。家族の意見が参考になる。」等とコメントした。朝日奈央は「絵のタッチが可愛くて癒やされる。」等とコメントした。杉浦太陽は「読んだけど面白かった。」等とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
都内の書店の一角、今ココにあるのが大人に大人気のスポット。絵本の懐かしさと可愛らしい雑貨を目当てに、大人の女性が大勢やってきている。特に懐かしいと人気なのはわかったさんシリーズ。不思議な世界に迷い込んだ女の子がお菓子を作るという物語。もう一つ大人気なのがパンどろぼうシリーズ。主人公は世界中の美味しいパンを求めて盗みを働く大泥棒。絵本の売上は右肩上がり。大人が[…続きを読む]

2024年12月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(高知局 昼のニュース)
「いの大国さま」として親しまれているいの町の椙本神社は、ベストセラーの絵本シリーズ「パンどろぼう」の作者・柴田ケイコさんに絵馬の制作を毎年依頼している。きょうは、柴田さんも出席して完成した絵馬を奉納する神事が行われた。縦2メートル、横3.6メートルほどの大きな絵馬には、真ん中に縁起が良いとされる白いへびが描かれている。また、絵馬の隣には、財を招き、多大な幸運[…続きを読む]

2024年11月9日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
BOOK RANKING。、8位「明けないで夜」(燃え殻/マガジンハウス)を紹介。今作では燃え殻さん自身の日常や記憶が綴られる。喫茶店で耳にしたカールズトークなど夜に寄り添う一冊。
5位「パンどろぼうとりんごかめん」。
4位「過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書」。TBS Podcast「となりの雑談」を書籍化。
3位「いのちをまもる図鑑」。人[…続きを読む]

2024年10月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
先月1日に発表された第8回未来屋えほん大賞に選ばれたのは玉田美知子の「ぎょうざがいなくなりさがしています」。餃子がいなくなったという町の防災無線を聞いたとしおくんが行方に想像を膨らませていく話。食べ物を主人公にした絵本がベスト5の中に3作品がランクインしている。第2位の「まほうのわくわくおにぎり」は、おいしいおにぎり達がドキドキしながらお店に並ぶ物語。手掛け[…続きを読む]

2024年10月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!ひるトピ
「パンどろぼう」の魅力について。主人公はパンどろぼう。おいしいパンを求めて事件を起こす。正体は何なのかというのも絵本を読むと分かる。「パンどろぼう」の作者は高知県在住の柴田ケイコさん。「パンどろぼう」は2020年4月に販売され、6冊出ている。様々な賞を受賞していて、シリーズ累計は370万部。絵本は2万部売れると大ヒットという数字で、令和で一番売れている絵本。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.