TVでた蔵トップ>> キーワード

「栃木市(栃木)」 のテレビ露出情報

味とボリュームと人情がたっぷり、人気のパワフル家族食堂を紹介。埼玉の川越、栃木市とともに小江戸三市と呼ばれる千葉・香取市は米の収穫量が関東有数。JR小見川駅が最寄りの「そば処名古屋」はランチタイムには50席ほどの店内は大賑わい。そば処とはいえ、ほとんどの客が、おかずとごはんの付いたそば定食を頼んでいる。地元の米を使い、盛りのよさも魅力。しょうが焼きのセットは、1200円でそばが1人前付いている。ニンニクが効いたしょうが焼きは、300グラムと食べ応えあり。から揚げ定食に出るからあげは重さ800グラム以上。見た目にびっくりだが、その味はショウガとニンニクが効いてジューシーだ。ほかにも、大ぶりなうな丼や、肉厚のアジフライなど、魚料理もいろいろ。食堂を営むのは、平出和正と直美夫婦。両親からのれん分けして28年前に創業した。当時のメニューは、ほぼそばだけだったが、実家の居酒屋を手伝っていた直美のノウハウを活かし料理の数を増やしていった。長年、夫婦と働くパートの女性は「本当に夫婦で頑張っている。でも、直美さんがいないとやっていけない」と話していた。夫婦は休みの日に茨城県ひたちなか市にある市場で食材を仕入れる。土日祝日だけで限定20食という海鮮丼も開店と同時に注文がはいるという。和正は「自分では大盛りのお店だとも思ってないし、有名店だとも思ってないし、もう本当になんの変哲もない田舎のそば屋。とにかく今のこのお店を守るだけ、ただそれだけ。」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
国債の含み損が膨らんでいた栃木信用金庫に対し信金中央金庫が資本支援を行うことを決定した。資本支援は数十億円規模になるとのこと。地域の金融機関にとって収益構造をどう見直していくかが課題となっている。

2025年7月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
ご当地ラーメンの定義には『その土地で広まった実績がある』等の7つの定義のうち2つ以上該当するとご当地ラーメンとされる。鹿児島県には串木野まぐろラーメン等のご当地ラーメンがある。栃木県栃木市には夕顔ラーメンというご当地ラーメンがある。また、さいたま市岩槻区には豆腐ラーメンがある。発祥はレストラン大手門。ラーメンの上に豆腐と挽肉のあんかけがのっている鶏ガラベース[…続きを読む]

2025年7月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
関東・甲信は今日も猛烈な暑さになり、日中の最高気温が38℃以上になったところもある。都内では今日午後3時までに計66人が熱中症の疑いで救急搬送された。猿江恩賜公園では熱中症の啓発イベントが開催され、大人と子どもの体感温度の違いを紹介したパネルが設置された。子どもは背が低く、地面からの照り返しの影響を受けやすい。子どもが感じるプラス7度分の暑さを専用のコートを[…続きを読む]

2025年7月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
ゲリラ雷雨に関するトーク。岩手の一関の最高気温は38.2度となっている。茨城県の大子は38.5度。埼玉の鳩山も38.1度などとなっている。北杜市などの写真を紹介した。山沿いを中心に雷雨となっている。群馬県片品村で記録的短時間大雨情報が発表された。

2025年7月20日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
昼めし旅(栃木県栃木市 江戸の風情が残る蔵の街)
ご飯を見せていただくのは、生まれも育ちも栃木市だという出井さん一家。植木いじりが趣味のご主人に庭を案内してもらっていると、奥様に2階に呼ばれた。するとクローゼットを開け、フラダンスで着る衣装を見せてくださった。10年ほど前から週に1度フラダンス教室に通っており、来月には市の発表会に出る予定なのだそう。仲良し夫婦の奥様が作る本日のご飯は・・・。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.