- 出演者
- 芳賀健太郎 船木正人 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月
関東・甲信は今日も猛烈な暑さになり、日中の最高気温が38℃以上になったところもある。都内では今日午後3時までに計66人が熱中症の疑いで救急搬送された。猿江恩賜公園では熱中症の啓発イベントが開催され、大人と子どもの体感温度の違いを紹介したパネルが設置された。子どもは背が低く、地面からの照り返しの影響を受けやすい。子どもが感じるプラス7度分の暑さを専用のコートを羽織って体験するコーナーも。外で遊ぶ子どもの熱中症対策が、暑さを凌ぐのに適した日陰とのことで、親子で日陰探しに挑戦するイベントも行われた。ポイントは面積が広い、風が通りやすい、表面温度が上がりにくい葉っぱなどで出来ていること。東京・豊島区では夏休みの期間中区内の小中学生を対象に6つのスポーツ施設の体育館や会議室などを無料で開放している。明日の予想最高気温は、さいたま市、前橋市で37℃、宇都宮市で36℃と猛烈な暑さが見込まれている。一方関東北部を中心に大気の状態が非常に不安定になり夕方にかけて栃木県と群馬県に記録的短時間大雨情報が発表された。これまでに降った雨で群馬県では土砂災害の危険性が非常に高くなっているとして土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。関東・甲信では今夜遅くにかけて1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る恐れがある。
オープニングの映像と挨拶。
関税をめぐって日米が合意したことがわかった。石破首相は今日午前記者団に対し、来月1日に25%が課されることになっていた相互関税について、15%に留めることが出来たと説明した。最大の焦点になっていた自動車への25%の追加関税については、これを半分の12.5%とし元々の税率である2.5%と合わせて15%とする。自動車部品への25%の追加関税については元々課されていた税率を含めて15%に引き下げる。東京・大田区にある自動車部品関連の町工場では自動車部品などの金属加工に使う工具の製造・販売を手掛けている。去年11月にトランプ大統領が選挙で勝利して以降、毎月の売上は自動車産業の先行きの不透明さから従来と比較し1~2割ほど減少する状況が続いている。製造コストの削減や新たな販路の開拓を経営改善の対策とともに進めてきたという。同じ大田区にある、自動車の製造ラインに使われる部品などを作っている町工場は、買い控えや開発を止めていたところが今後活発になるのではないかと期待していると話した。群馬県太田市にある一次下請けの部品工場は、どこまでコストを圧縮しなければならないか大体見えてくると話した。
東京・江東区の日本科学未来館で人間に代わってロボットが陳列などを行う未来のお店が設けられている。このロボットはコントローラーで操作し、棚に置かれたペットボトルなどを取り出したり別の棚まで持って行ったりできる。こうした技術は人手不足が予想される働く現場での実用化を目指して開発された。AIに学習させることで将来的には自動で動かしたいという。イベントは来月7日まで開催。
明日の関東の天気を伝えた。
東京から南に120kmの位置にある伊豆大島。島の北側に潜るとまず目についたのはテーブルサンゴ。大島周辺では近年急速にサンゴが増えている。10年で平均水温が1.5℃近く上がった地点もある。環境の変化は生き物たちにも影響を与えている。マイワシの群れはここ数年でよくみられるようになった。ヒラマサは夏にエサを求めてやってくる回遊魚だが一年中姿を見せるようになっている。水深20mにはチンアナゴや人工的な魚礁に多くの魚が集まっている。カスザメは日中は砂に隠れてほとんど動かず、夜になると海底を泳いで獲物を探す。
トイレ清掃会社社長大井朋幸さんは、日本一観光用公衆トイレがきれいなまちを掲げる東京都奥多摩町で8年前から約20か所のトイレを清掃している。手作業で地道にきれいにするのが大井さん流。高校卒業後、料理人などをしてきた大井さんは体調を崩したことをきっかけに地元奥多摩町に帰ってきた。そんな時に見つけた仕事がトイレ清掃だったが潔癖症だったことなどから痩せてしまうほどだったが、当時小学2年生だった娘がなんでパパトイレ清掃してるの、汚いって言われていると話したという。それを聞いて大井さんは日本一かっこいいトイレ清掃員になってイメージを真逆に覆してやろうと思ったと語った。ユニフォームやポスター、イメージソングも作って仕事に打ち込むようになった。またトイレだけでなく清掃するために回る道中でゴミも拾っている。大井さんの活動を応援してくれる人も増えている。掃除の雑巾に使って欲しいとバスタオルの寄付があった。
飛び込みが原因で毎年重大な水難事故が繰り返されている。プールを使って飛び込みによって起こり得る危険を検証した。高さ1mから飛び込むと一気に沈み込み深さ3.8mのプールの底に足がついてしまった。水面に顔が出るまでにかかった時間は13秒。早く呼吸をしたいと焦ってしまうと水面に上がり切る前に呼吸をして水を飲んでしまうことになりかねない。川や海で深さのある場所だとさらに深く沈む可能性もある。また屈折により同じ水深でも遠くほど浅く見えることから飛び込んでも大丈夫と錯覚してしまう。飛び込む前にどんな危険が潜んでいるかまず知ることが大切。
実演家でつくる団体と興行を行う団体が連携して新たに設立された「日本実演芸術福祉財団」の立ち上げの会見が開かれた。財団ではけいこや公演中のけがに備えた労災保険加入費用の一部を負担する取り組みを始めるほか、イベント中止の際の補償に向けた枠組みづくりも検討するとしている。
千葉県・茂原から中継。今週末茂原七夕まつりが行われるということで現在準備が進められている。27日日曜日の目玉の一つがよさこいで、よさこいチームの「夢人~むじん~」「幻想花乱」が踊りを披露した。
この先1週間の関東の予想気温を伝えた。台風7号は明日・あさって沖縄に接近する。明日の関東の天気を伝えた。
- キーワード
- 台風7号
エンディングの挨拶。このあとはニュース7。