TVでた蔵トップ>> キーワード

「核兵器」 のテレビ露出情報

日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞したが団体は高齢化問題に直面している。1980年度末には37万2264人の被害者健康手帳を所持していた人がいたが今年3月末には10万6825人まで減り、平均年齢は85.58歳となっている。さらに今年5月には北海道被爆者協会が来年3月末での解散を決定しており、原田浩氏は被爆者がいなくなるのはもう時間の問題であるが昔話にしてはいけないなど話す。また高校生平和大使は被爆地の声を世界に届ける目的で1998年に長崎で誕生。
今年5月に広島市と平和祈念史料館が主催した研修会「ピースアカデミー」が開催。原爆被害や核廃絶をめざす取り組みを学び、平和文化の振興を図る目的としている。スタジオでは会見について毎年開いていて毎回ダメだったなど話しており、今年ようやく受賞したなど説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
公明党の平木大作による質問。平木議員は核兵器禁止条約の締約国会議に出席した意義を語り、被爆の実相を核保有国の首脳に刻んでもらうことが重要であると述べ、米露中の首相に対して広島、長崎への訪問を働きかけてほしいなどと要望した。石破首相は各要人に働きかけは行っている、などと答弁した。また平木議員は核が実際に使用された場合の世界的な影響の調査研究の意向はあるのか?な[…続きを読む]

2025年2月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてからことしで80年となるのに合わせて被爆者や市民などで作る団体が都内で国際フォーラムを開き、来月行われる核兵器禁止条約の締約国会議に提出する提言案をまとめた。条約の影響力をさらに高めていくため核兵器に依存する国々との協議の場を設けることなどを求めている。このフォーラムは被爆者や市民などで作る核兵器をなくす日本キャンペーンが都内の大[…続きを読む]

2025年1月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
先月、日本被団協が受賞したノーベル平和賞のメダルには賞の創設者アルフレッド・ノーベルの横顔が刻まれている。日本被団協は今日午前、代表委員の田中熙巳さんら7人が石破総理と面会する。被爆80年となる今年は3月にニューヨークで開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に合わせて役員らが渡米する予定のほか、秋には都内でイベントを開催し核兵器の廃絶などを訴えていくという。

2025年1月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
原爆投下から今年で80年。今日、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の箕牧智之代表委員が広島市の平和公園を訪れ、核兵器廃絶を訴え続ける決意を新たにした。箕牧さんらは明日、石破首相と面会予定で3月の核兵器禁止条約の締約国会議に少なくともオブザーバー参加をして欲しいと述べた。

2024年12月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
「核なき世界実現」を訴える日本被団協の田中煕巳代表委員。今夜ノーベル平和賞の授賞式に登壇する。田中さんは1945年8月9日に13歳で被爆、家族を失った。自身の半生をかけて核廃絶を求めてきた。7年前、ICANがノーベル平和賞受賞時もノルウェーに渡り、同じ被爆者サーロー節子さんの核廃絶の訴えを間近で聞いた。その舞台で今度は田中さんが訴える。授賞式の前日会見を「核[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.