TVでた蔵トップ>> キーワード

「核融合発電」 のテレビ露出情報

核融合発電の実現に向けて、日本や欧米などが共同で実験炉を建設している国際プロジェクト=ITER計画を運営する機構のトップが今日、阿部文部科学大臣と面会し、建設の遅れを理由に、運転開始の予定を9年延期し、新たに2034年を目指すことを報告した。ITER計画は、日本のほか、米国やEUなどが参画し、核融合の実験炉を共同で建設、運営する国際プロジェクトで、2007年からフランス南部で建設が進められている。工程の延期は、コロナ禍の影響などによる建設の遅れが原因だとしていて、これにより、50億ユーロ=日本円で8000億円余りの追加コストが想定されるとしている。日本はこのうち9.1%を負担することになっている。ピエトロ・バラバスキ機構長は、ITERが培ったノウハウを共有して核融合の実現を果たしたい、日本には若い世代の人的貢献や産業界からの貢献を期待したいと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
次世代のエネルギー源として期待される核融合発電について、内閣府は目標とする2030年代の国内施設での技術の確立などに向け、工程表を策定する議論を始めた。核融合発電は複数の原子核が融合した際の膨大なエネルギーを利用するもので、核のゴミを出さない次世代のエネルギー源として期待されている。検討チームは今年度中に工程表を取りまとめることにしている。

2025年9月3日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
核融合発電を手がけるアメリカの企業に日本企業12社が出資を発表した。核融合発電は二酸化炭素を出さず、主原料は水素・海水などから入手が可能という。

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
岡本三成議員の質疑。今回の関税合意で日本はアメリカに約80兆円の投融資を行うことになったことに触れ、岡本氏はこれをチャンスと捉えるマインドセットが必要だと主張。その上で日本側が能動的に事業提案することが重要だとし、政府が即座に民間企業とプロジェクトの話し合いを行うべきだとした。赤澤大臣は「米国に投資できるチャンスを最大限活かし、経済安全保障上必要な物資の確保[…続きを読む]

2025年6月25日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
二酸化炭素や高レベルの放射性廃棄物を出さないエネルギー源として、世界で開発競争が過熱している核融合を利用した発電について、政府は国内の施設で実証する目標を前倒しし、2030年代を目指す方針を決めた。今年度中に工程表を策定するとしているが、施設の具体的な設計や立地場所の選定など課題は多く、実現に向けた道筋は不透明。

2025年5月27日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
今回はヘリカルフュージョンの田口昂哉さんも参加。ヘリカルフュージョンは核融合発電の実用化を目指している。核融合が注目されている理由の1つは安全性で高レベルの放射性廃棄物が運転後に出ないという。核融合は太陽の原理を人工的に実現する。小さな太陽をつくるために必要なのが海から抽出できる重水素や三重水素。原子力発電はウラン原料などの原子核を核分裂させ、その際に発生し[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.