TVでた蔵トップ>> キーワード

「桐生祥秀」 のテレビ露出情報

今年1月にオリンピックイヤーを迎えた柳田大輝の初詣に密着、おみくじは大吉で絵馬には「パリオリンピック9秒8台!!」と願い事を書き「9秒8台出せればパリ五輪で表彰台を狙え日本記録が9秒95なので記録を一気に更新したい気持ちがある」などと話した。両親が陸上選手で3人兄弟長男で全員が全国クラスという陸上一家に育ち、本格的に始めた中学で全国大会で表彰台にあがるなど早くから頭角を現す。群馬県の名門で二年生で日本選手権決勝に進出、10秒22の高校歴代2位タイムを叩き出した。武器は広いストライド(歩幅)、少ない歩幅で走ることができ大事な要素の一つだという。他の9秒台ランナーと比較すると220.8cmと2番目に大きく身長比では1位だという。柳田は高校時代まで走り幅跳びをメインに活躍、中学3年で全国大会優勝、高校でも国体優勝を果たしその経験が100mの結果につながった。東洋大学陸上競技部コーチ兼日本代表短距離ディレクター土江寛裕氏は「強いバネを持っていてストライドを出す能力が高い」とした。東京五輪では高校生にしてリレーチームのサポートメンバーとして帯同、目の当たりにした途中棄権に「僕も走ってないけど悔しくて今度は自分が走りたい」と決意したという。日本選手としてピッチをあげるという稀有なアプローチをした。他選手と比べ歩数が一番少なく最も遅かった。これまで日本選手は体格で勝る海外選手と戦うためストライドを広げる課題を持っていたが柳田はストライドは広かったが終盤にピッチが落ち失速していたが上に跳ねる力を前へと意識付けるトレーニングなどを行い課題を克服、その結果が9秒台となった。パリ五輪出場のために日本選手権2位以内が条件、夢の舞台へ大きな一歩を踏み出す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
陸上100mで桐生選手を上回った早稲田大学の井上選手が優勝した。昨日行われた陸上の織田記念。100mで6年ぶりの東京世界陸上代表を目指す桐生選手がこの冬取り組んできたのはフィジカルトレーニング。予選では追い風参考ながら10秒06をマーク。決勝では桐生選手は3位で井上直紀選手が優勝。  

2025年4月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7SPORTS
織田幹雄記念国際に出場した桐生祥秀は予選トップで決勝に進む。男子100m決勝は大接戦の中、桐生祥秀は10秒15で3位。世界選手権への代表入りへ手応えを感じていた。優勝したのは早稲田大・井上直紀。

2025年4月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
東京世界陸上に向け、代表の先攻レースが本格的にスタート。きょう開催に織田記念陸上を前に選手たちが練習を行った。世界陸上4度目の出場を目指す女子100mハードルの寺田明日香。今シーズン初戦となるレース。涙の止まらなかった今シーズン限りでの引退発表。愛娘の寺田果緒さんも最後のシーズンを応援してくれている。狙うは世界陸上参加標準記録突破。

2025年4月27日放送 1:01 - 1:50 NHK総合
シリーズ人体II遺伝子 特別版(シリーズ人体II遺伝子 特別版)
人体のDNAのうち、遺伝子に当たるのは全体の2%。残りは遺伝子を制御するコントローラーのような役割。国立スポーツ科学センターでは、日本のトップアスリート1200人分の遺伝情報を保管。その研究でわかったのは、カフェインの摂取でパフォーマンスが向上すること。

2025年3月21日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23sports23
中国・南京で行われた世界室内陸上で、高校3冠を達成した西岡尚輝が出場。東海大仰星高(大阪)を卒業した西岡尚輝は、世界大会に出続けられる選手になりたいと話していた。100mの自己ベストは10秒11。桐生祥秀に次ぐ高校歴代2位。今年2月の日本室内陸上選手権 男子60mで、スタートから加速すると高校生ながら日本一に輝いた。今回シニアとなって初の日本代表。18歳・西[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.