TVでた蔵トップ>> キーワード

「桐田明日香さん」 のテレビ露出情報

姉の死を胸に、AEDの普及を図ろうと活動している18歳の男性がいる。この春夢に向けて新たな一歩を踏み出した。桐田さんは3年前にAEDの教え方を教えられる認定インストラクターの資格を取得し、その普及に力を入れている。桐田さんが活動を続ける理由は、姉の死があった。姉の桐田明日香さんは小学校の駅伝の練習中に倒れて亡くなった。当時桐田さんは5歳だった。病院の集中治療室で治療を受けている姉の姿はいまも鮮明に覚えているという。桐田さんが小学2年生になってから、姉の命は救えたかもしれないことを知った。教師達は心臓が止まっているとは思わず、AEDは使われることはなかったという。小学3年生の自由研究では、AEDの設置場所を調べ、地図を作った。的塲さんは今は国際救助を学ぶ準備をしている。桐田さんと出会った当時は消防学校の学生だった。家族ぐるみで交流し、桐田さんに人命救助にかける思いを語ってくれた。その姿に憧れ、桐田さんは救急救命士になる夢を抱いたという。今月、桐田さんは夢の実現に向け一歩踏み出した。進学した学科では救急措置に必要な知識や技術を学び、救急救命士の受験資格が取得できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
今回のクエストは「AEDについて学べるネットコンテンツを探しだせ」。「NHKみんなでプラス」にある、AEDの使い方のポイントを解説した動画を紹介。AEDの場所はアプリ「救命サポーターteam ASUKA」で調べることも可能。AEDを用いた電気ショックが1分遅れるたびに救命率は10パーセント下がるという。AEDは呼吸がないかわからない時も使う。アプリ「救命サポ[…続きを読む]

2025年2月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますように アスヨク!
桐田寿子さんが小学校で命を救うための授業を行った。桐田さんは“AEDは迷わず使う”というメッセージを10年以上伝え続けているが、駅伝の練習中に亡くなった娘にAEDを使用していたら結果が変わっていたのではないかとの思いが理由だそう。そんな桐田さんが最も伝えたいことは、「遺族という立場になってほしくないという思いと、救える命は救いたい。一人一人が完璧でなくてもい[…続きを読む]

2024年12月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
一般の人がAEDを使用できるようになってことしで20年。設置は全国で69万台に上っている。その一方でAEDがあるにもかかわらず使われない、使っていいのか分からないという課題も浮き彫りになってきた。さいたま市ではAEDが使われずに亡くなった小学生の事故をきっかけに取り組みを進めている。きっかけは学校でのある事故だった。2011年9月、さいたま市の当時小学6年生[…続きを読む]

2024年9月8日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
あす9月9日は「救急の日」。埼玉県内の小中学校では、心臓マッサージやAEDの使い方を学ぶ授業が広がっている。普段は見られない救急車の車内見学や心臓マッサージやAEDの体験会など、埼玉県内の商業施設で行われた救急の日のイベントは多くの人でにぎわった。日本で年間約9万1000人にのぼる心臓の突然死(総務省消防庁「救急救助の現況」より)。11歳女児は小学校で駅伝の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.