TVでた蔵トップ>> キーワード

「桜島」 のテレビ露出情報

3連休を襲った今シーズン最長寒波の影響で日本海側を中心に記録的な積雪となっている。3連休最終日のきょう、長野の野沢温泉スキー場には最高の雪質を楽しもうと県外から多くの人が集まっていた。さらに今回の大雪で不思議な光景も。約3メートルの積雪で道路標識にまで手が届くほどに。3連休を満喫した人がいる一方で最終日まで雪に悩まされた日本列島。各地で聞こえていたのは雪かきの音。400人以上で除雪をしたのは富山市の運動公園。来月2日に予定されているJリーグの試合に向けて急ピッチで作業が行われた。雪に慣れていない地域では交通機関に影響が出ている。寒波はようやく峠を越えたが、心配なのがこれまでに降った大量の雪。青森市の酸ヶ湯温泉ではきょうの時点で積雪が5メートルを超え、市内ではきのう雪の重みの影響か倉庫の2階部分が崩れ落ちる被害が。秋田県では積雪が2メートルを超えた。大雪となった地域では、雪が解けずに残ったままとなっている。そして今週、特に警戒が必要なのが気温の急上昇。最高気温は先週から続いた寒波の影響で平年を下回るような日が続いていた。しかし、今週中頃から気温が上昇。東京では次の土日は19度と4月中旬並みに。記録的な大雪となった青森や新潟でも4月上旬並みと一気に春本番の陽気となりそうだ。群馬・みなかみ町では道路は除雪されているものの、両脇には人の高さを超えるほどの雪の壁や、住宅の屋根には雪下ろししきれないほどの雪が。注意していたのは屋根からの落雪。取材中にも一部が崩れ落ちる様子が。今週は急速に雪解けが進むため、屋根からの落雪や雪崩などに注意が必要。また、寒暖差が激しくなるため、体調管理にも注意が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
都道府県魅力度ランキング第17位「鹿児島県」。ツルの飛来数やウミガメの上陸数が日本一。鹿児島県では日本で唯一クジラの集団立ち寝が見られる。今年6月、奄美大島でマッコウクジラが集団で立ち寝する様子が撮影され世界中から注目された。国内でマッコウクジラと泳げるツアーが行われているのも鹿児島県だけ。日本で一番金が採れるのは鹿児島県。現在稼働しているのは菱刈鉱山のみ。[…続きを読む]

2025年9月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
桜島のふもとに広がる鹿児島湾。地元では錦江湾といわれる。この海を鹿児島市立清水小学校の小学生たちが泳いで渡る遠泳が毎年行われていて、先月開かれた今年の大会を取材した。

2025年9月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
新島は桜島の北東約1.5キロの沖合にあり、日本ジオパークに認定されていて、現在夫婦1組が暮らしている。新島~桜島の定期航路は週3日、1日3便運航しているが、代わりの民間海上タクシーを手配できたことから、鹿児島市は今年度末で廃止を決定した。鹿児島市は航路を継続するための人材確保が難しいなどとしていた。ことし6月、 定期航の廃止に反対する1万5000筆余の署名が[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
オススメの「焼き芋」ギフトを紹介。「sweet&healthy SAZANKA」の「極蜜熟成やきいも」は一昨年開催された日本最大のさつまいも品評会で最高賞を受賞。ほぼハチミツに匹敵する最高糖度78度とのこと。「おいもや 農家の台所」の「塩やきいも」は3か月以上熟成・貯蔵したさつまいもを桜島の溶岩石で焼き上げ、フランス産岩塩をまぶした一品。食べる時は解凍しすぎ[…続きを読む]

2025年9月22日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
「ゆふいんの森 指宿のたまて箱&新幹線のぞみ・さくら 4つの列車で繋ぐ 九州縦断紀行4日間」の紹介。「TOHOKU EMOTION・三陸鉄道 列車でめぐる東北旅 3日間」もオススメ。お問い合わせは0570-01-1128。詳細・予約は「教えてツアー」で検索。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.