TVでた蔵トップ>> キーワード

「桜川市(茨城)」 のテレビ露出情報

東京・渋谷区にある「アーバンエックステクノロジーズ」の紹介。アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表は、老朽化した道路などのインフラをAIを使って解決する技術者。アーバンエックスは道路の穴やひび割れ、白線のかすれなどさまざまな損傷データの収集をしている。集めた画像は500万枚以上。集めた画像データを自治体に販売し、道路の早期修繕につなげている。ダッシュボードに置かれたスマートフォンで道路を撮影しながら走る。それだけで道路の損傷を簡単に発見できるという。スマホには前田代表が開発した道路の損傷を検知するAIのアプリが入っていて、撮影した映像から自動でその箇所を見つけることができる。これまで道路点検は自治体の職員らが目視で行ってきた。しかし見落としや目の届かない場所もあった。一方、このシステムは車で走るだけで、道路の損傷を目視以上の精度で見つけることができる。AIが損傷の種類を解析し、地図上に表示する。更に、道路の損傷データをより多く集めるため損害保険大手・三井住友海上と協力し、契約者のドライブレコーダーおよそ4万台にアーバンエックスのAIアプリを搭載。ドライブレコーダーを活用することで全国の広範囲のデータを効率的に集めることができる。
今全国の自治体ではどのようなことが起こっているのか。茨城県桜川市役所の建設課。市民から道路に陥没があるという電話が。その場所へ駆けつけると道路は穴が開きボコボコに。すると市の職員が補修工事に取りかかった。その理由は、人手不足と予算不足で道路の損傷の発見も補修も後手後手。業者への発注もままならない。少しでも早く損傷を発見し補修するために、アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表が開発したAIによる点検技術が必要とされている。
アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表がインフラの老朽化に問題意識を持ったのは大学生のとき。土木とITを掛け合わせ道路の点検を効率化できないか。そこで現在の基礎となるAIを活用した研究をスタートした。一度は三菱総研に就職したが、学生時代の研究を世の中に役立てたいとの思いが強まり退社を決意。その後大学に戻り、道路点検AIを開発。2020年、アーバンエックステクノロジーズを創業。しかし、大きな壁の存在に気付かされる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 20:55 - 22:00 TBS
黄金のワンスプーン!Snow Manイチ料理上手 宮舘涼太 茨城県激甘トマト!「てるて姫」 で新料理
やってきたのは茨城県桜川市。約55万本のヤマザクラのある桜の里があり豊富な日照時間をいかしたこだますいかの産地としても有名。今回のお目当ては?

2025年3月25日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
昼めし旅食材の宝庫 茨城県 春のグルメスペシャル!
茨城県桜川市でご飯調査。江戸時代、桜川市は江戸時代、木綿流通の拠点で、当時のままの建物が残っており、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。スタッフは老舗洋品店「かわしま洋品店」の女性に声をかけてくれた。店の奥には、自宅と庭と200年以上前の蔵が。蔵の中には明治時代の雛人形が飾られていた。そんな、かわしま洋品店のまかない飯は、親子丼、ふきのとうの天[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
NKKアグリドリームからスーパーフルーツトマトを紹介している。お天気検定「スーパーフルーツトマトの糖度を高くするために?」と出題。選択肢は、青「多めに水をあげる」、赤「日光に当てない」、緑「ハウスの室温を下げる」。応募プレゼントの紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.