TVでた蔵トップ>> キーワード

「桜」 のテレビ露出情報

おととし4月、番組で中継した福島県・富岡町の夜の森地区にある「桜トンネル」。富岡町のシンボルである桜420本が約2.2kmにわたり立ち並んでいる。4月には1日約1万人が訪れることもあるという「桜まつり」が開催され、多くの人が春を感じる場所だ。今月はじめ、その桜トンネルを訪れた。福島県・富岡町に住む渡邉優翔さん(24)は震災当時は10歳で、富岡町から50kmほど西にある須賀川市で震災を経験したという。渡邊さんの家業は300年続くツツジ園。幼い頃から花に触れ、花を大事にしてきた。そんな渡邉さんが震災後に富岡町で目の当たりにしたのはツツジで覆われていた夜ノ森駅の変わり果てた姿。除染のためにツツジが伐採されていた。花が失われた町を見て再び花でいっぱいの町を取り戻そうと花を植えたり育てたりする「緑化活動」を始めた。しかし活動のなかで震災の影響が富岡町のシンボル・桜にもあることを知ったという。3年前の1月に規制が緩和されるまで12年人の手が入らなかった夜の森の桜トンネルのエリア。桜は伸びた枝を定期的に切ったり、その切り口を保護したり、葉や木の虫による食害を防いだりと維持するために手入れが欠かせない。一部の桜の木が虫や病気に侵されていた。満開の時期になると県外からも多くの人が訪れる桜トンネルは町の人にとっても誇りだという。しかし渡邉さんによると12年放置された桜はこのままだと倒れてしまうおそれがあるとのこと。桜トンネルの桜と同じ大きさになるまで最低でも30年かかるため今すぐに桜を育てようと、去年、この町に移住した。見せてもらったのは桜トンネルのものと比べると幹がまだ細い樹齢3年ほどの桜の苗木。夜の森の桜を植え替えるため、また新たな場所にも桜を植えるため桜を育て、その管理をしていた。今は9月の植樹に向け425本の桜を毎日欠かさず手入れしている。そんな夜の森の桜を全国の人に知ってほしいと町の協力を得て桜を使い作っているのが元気な桜の花びらからとれる酵母を使って発酵させたお酒。さらにこのお酒から出る酒粕を使って作ろうとしているのがアイスクリーム。先月、東京・葛飾区で渡邉さんは5月ごろの発売に向けて打ち合わせに来ていた。工夫を凝らしたお酒やアイスの売上の一部は富岡町に花を植える活動などに還元していくという。富岡町の桜を知ってもらいたい、その桜を守りたいという渡邉さんは「夜の森の桜のように立派に育てられるか、いろんな方々が関わってくれるかすごく不安はあるが、やってみないと分からない。理想は自分たちが植えたものが毎年きれいに咲く様子を楽しんでほしいし、みんなの宝となって一緒に見ることができたらいいな。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(夏の北海道 新冠町→襟裳岬)
新ひだか町に入った。2006年に静内町と三石町が合併して誕生した。約7キロに及ぶ桜並木が有名。出川の充電が切れ、充電場所を探した。新冠町から50キロの地点にある住宅街で、昆布加工をしている男性の家で充電させてもらった。孫が最近サッカーを始めたといい、内田と一緒にサッカーをすることになった。

2025年8月31日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
かのサンド(かのサンド)
喫茶ぷらんたんのおすすめはパスタで、今回はナポリタン・カルボナーラ・ペペロンチーノを注文した。学生向けに安め・多め・味濃いめを意識していて、店主も早大OBだという。店主が学生時代だった約30年前に喫茶ぷらんたんでは後継者が不在で、引き継ぐ形で店主になった。店にはタモリさんや石破首相など多くの有名人たちも来店していて、ジャーナリストの田原総一朗さんが2ヶ月に一[…続きを読む]

2025年8月29日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(天気予報)
山口・岩国市の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。

2025年8月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays東京で涼やか水上さんぽ
隅田川を進んでいると、ジェットスキーや外装が車の船を発見。続いては小名木川へ。ここで「この標識の意味は?」というクイズが出された。

2025年8月23日放送 20:25 - 22:21 TBS
ジョブチューンドミノ・ピザ vs 超一流ピザ職人
ドミノ・ピザvs超一流ピザ職人。従業員イチ押し商品第3位は「ガーリック・マスター」。5年前のジャッジでは満場一致合格を獲得している。粗挽きソーセージと国産の桜の木のチップで燻製した燻しベーコン、スライスにんにくをトッピング。ベーコンは元々パンチェッタを使用していて、燻しベーコンにすることで全体の味のバランスなどがアップした。味のアクセントとして黒胡椒をかける[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.