TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅」 のテレビ露出情報

埼玉県から”盆栽オタク”と名乗る18歳の青年の話題だ。盆栽の魅力を発信している動画配信サイトの登録者数は、1万超えだ。ジャパニーズ盆栽の育成技術なども英語や中国語で解説している。さらには、アラビア語やヒンディー語など20か国以上の言語の字幕もある。こうした盆栽の情報を世界に配信しているのが、「盆栽大好き」と話す松澤智朗さん18歳だ。 盆栽文化を継承する若手として 雑誌などにもとりあげられる盆栽界注目のホープだ。現在、松澤さんが育てているのは、梅やノコンギクなど7種類の盆栽だ。中でもお気に入りなのが、樹齢およそ40年の五葉松だ。一鉢の中に自然の雄大さが表現されている作品だという。松澤さんは、「”大木”感がある」などと語った。大木感が味わえるオススメの鑑賞方法に松澤さんは「下からが一番ベスト」と語った。自然に入り込んだかのように盆栽を楽しめるという。
盆栽が盛んな埼玉県で育った松澤さんは、自宅にも盆栽があり年齢を重ねるごとに益々夢中になったという。そうしたなか、高校での探求学習で盆栽について調べた際に、後継者不足が深刻化して技法継承が難しくなっている現実を知った。 そこで松澤さんは一代決心し、盆栽職人の元に弟子入りをすることにした。しかし、高校生には無理などと断り続けられたという。そんな時に出会ったのが県内で40年以上盆栽農家を営む矢島功さんだ。剪定技術はもちろん、盆栽の木などを一から育てることができる職人だ。松澤さんの熱心さに関心し、弟子として受け入れることにした。矢島さんは、「若い子が盆栽に興味を持ってくれてうれしいできごと」などと語った。この日、松澤さんが教わったのは新たな枝を生やすための剪定技術だ。切る場所を少しでも間違えると木を枯らすことも。緻密で正確な技術が必要だ。松澤さんは、「水をあげるのも3年ぐらいかかると言われている、簡単に見えるけど難しい」などと話した。松澤さんが自らの技術習得だけでなく、盆栽技術を広めたいと始めたのが動画の発信だ。出演は、矢島さん。撮影・編集は松澤さんと二人三脚で行っている。これまで制作した動画は、2年間で1千本以上になる。各国に字幕をつけている動画のコメント欄には、海外からも多くの感想や質問が寄せられている。松澤さんは、「一般にもやってもらえるように盆栽の魅力を知ってもらう活動を行いたい」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
きょうの贈り物はお花見。お花見の起源は奈良時代に中国から伝わった梅の花を鑑賞しながら歌を詠ったことが始まりとされている。平安時代に入り次第に日本古来の桜を愛でるようになった。江戸時代になると桜のお花見が広がり、ソメイヨシノが誕生した。子どもたちがお花見を体験した。お花見をするときは桜の木から少し離れて楽しむのが大事。

2025年4月6日放送 12:55 - 13:55 テレビ朝日
華丸丼と大吉麺(華丸丼と大吉麺)
華丸・大吉が箱根で丼・麺探し。見つけた蕎麦屋は定休日だった。元の場所に戻り、ついに鰻店へ入店。

2025年4月5日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
出川哲朗たちは「そば園 佐竹」で「旬菜天もり」などを堪能。なお、電動バイクは約2時間半でほぼフル充電となり、満タンで約25キロ走行できる。
出川哲朗たちの電動バイクの充電が切れた。藤本美貴が先行して充電場所を探したところ、水戸市青柳町の地元住民宅で充電させてもらえることになった。
出川哲朗たちは「水戸芸術館」を訪れ、「水戸芸術館タワー」からの景色を見学。[…続きを読む]

2025年4月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
秋田・八橋本町の菅原神社の境内にある25本の梅の木の花が見頃を迎えている。

2025年4月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
中国・北京でも桜の花見が人気。桜の名所、玉淵潭公園ではソメイヨシノなど3000本の桜が植えられていて、見頃を迎えた週末になると1日15万人が花見に訪れる。1972年、日中国交正常化で中国からパンダ、日本から1000本の桜が贈られた。公園の桜はほとんど中国産になり、日本からの桜は1本に。北京の土壌はアルカリ性で酸性の土を好む桜には不向き。公園は土を定期的に掘り[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.