TVでた蔵トップ>> キーワード

「森喜朗」 のテレビ露出情報

自民党総裁選について。来週27日にも出馬表明で調整中の林芳正官房長官。林氏は岸田派ナンバー2を務め、岸田総理の意中の候補とみられている。岸田総理は周囲に「派閥はなくなったけどその繋がりは大事にしたい」。相次ぐ派閥の解散により派閥単位の行動はどうなるのか。特に焦点となっているのが安倍派の対応。安倍元総理が死去、派閥幹部は裏金事件で処分を受ける中、議員の対応が割れている。こうしたなか、水面下で動き出した人物は森喜朗元総理。きのうは自民党・森山総務会長と会談、総裁選をめぐり意見交換したという。森元総理に近い議員は「森さんは総裁選の対応で安倍派が割れることなく影響力を残せるよう色々と動いている」。所属派閥を中心に支持拡大を目指すのは河野デジタル大臣。派閥の会長・麻生副総裁の支持を得て総裁選に臨む方針。河野氏に近い自民党・平将明氏は「麻生派だけが残っているので私は解散すべきだと思う。河野さんが党の改革を訴えるなら麻生派をまず出てこないと話にならないと私は思う」。11人(石破茂、加藤勝信、上川陽子、小泉進次郎、河野太郎、小林鷹之、齋藤健、高市早苗、野田聖子、林芳正、茂木敏充)出馬に意欲をみせるなか、脱派閥が実態に伴うものになるのかは不透明。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
18日安倍派の幹部だった萩生田氏が裏金問題を問う政倫審に初めて出席した。裏金は少なくとも20年以上前の森元総理が派閥の会長だった時代から存在していたことを明らかにした。安倍派の議員たちは“裏金”づくりは「派閥からの指示」だったと明言した。896万円の不記載があった柴山昌彦元文部科学大臣。元々はパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載していたそ[…続きを読む]

2024年12月18日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
18日安倍派の幹部だった萩生田氏が裏金問題を問う政倫審に初めて出席した。裏金は少なくとも20年以上前の森元総理が派閥の会長だった時代から存在していたことを明らかにした。安倍派の議員たちは“裏金”づくりは「派閥からの指示」だったと明言した。896万円の不記載があった柴山昌彦元文部科学大臣。元々はパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載していたそ[…続きを読む]

2024年11月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
1993年自民党への政治不信などから誕生した非自民の連立政権。その後継に指名されたのが、新生党を中心とした羽田連立政権。政治改革の継続を掲げていた。当時、羽田連立政権が過半数を維持するうえでなくてはならない存在だったのが社会党。しかし、首相指名直後、新生党の小沢一郎氏らが連立で最大の議席を持つ社会党の影響力を抑えようとしたことから対立が勃発。組閣前にもかかわ[…続きを読む]

2024年10月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
石破総理の裏金議員への公認についてJNN世論調査では「理解できない」は75%だった。解散総選挙は決めたが結論を出せずにいた裏金議員の公認問題についてきのう方針が示された。石破総理は「相当程度が非公認になる」と強調したが非公認の対象となるのはわずか6人。「党員資格停止処分」を受けた西村元経済産業大臣、下村元文部科学大臣、高木元国対委員長と「党の役職停止処分」を[…続きを読む]

2024年9月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党総裁選の投開票を明日に控え、各陣営の駆け引きが最終局面を迎えている。脱派閥が問われる選挙だが、ここに来て有力候補自ら派閥の重鎮詣でに奔走し協力を求めている。日本テレビが独自に行った党員・党友の電話調査や国会議員票の情勢取材では、石破元幹事長・高市経済安保大臣・小泉元環境大臣の三つ巴の展開となっている。ここに来て動きを本格化させている森元総理は、かつて率[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.