TVでた蔵トップ>> キーワード

「森山総務会長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙。自民党は、来月12日告示、27日投開票とする日程を決定。告示日から投票日前日までの期間は15日間と、今の規程が設けられて以降、最も長くなる。総裁選挙は、国会議員1人1票の国会議員票と、全国の党員党友による投票で配分が決まる党員票で争われる。過半数を得る候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票が行われる。一方、立候補を表明した小林鷹之氏は党所属議員へのあいさつ回りを始めた。このあと、テレビ朝日の番組に出演し、「改正政治資金規正法について、政策活動費の領収書の10年後の公開は、さらなる期間の短縮化も含め、透明化を進めるべきだ」と述べた。河野デジタル大臣は岸田総理大臣とおよそ20分間面会した。関係者によると来週26日にも記者会見し、立候補する意向を表明する方向で調整を進めているという。また、石破元幹事長は「20人の推薦人の確保にはめどがついたが確認が終わるにはもう少し時間を要する」とコメント。さらに、立候補に期待する声が出ている小泉進次郎氏は、みずからに近い議員と対応を協議している。関係者によると、小泉氏はこれまでに立候補の意欲を周辺に伝えたという。自民党・茂木幹事長は「長い期間は望ましいこと。討論の機会も増えていく」、森山総務会長は「できるだけお金のかからない総裁選にすることも大事」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
物価高対策として6月から行う方針のガソリン価格の引き下げについて自民党は開始時期を5月中旬に前倒し1リットルあたり10円を補助する検討を示している。一方で与野党から消費税の減税を求める声があがっていることに対し、森山幹事長は下げる話だけでは国民に迷惑をかけると述べ否定的な考えを示した。公明党の斉藤代表は食料品に消費税の減税どあらゆる選択肢を検討していると語り[…続きを読む]

2025年4月12日放送 3:45 - 4:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理に今難題が降り掛かっている。物価高対策としての減税と現金給付だが公明党の斉藤鉄夫代表は両方の必要性を訴え、財源として「赤字国債を材料として検討することもある」とコメント。公明党は2020年コロナ禍の経済対策として一律10万円の現金給付を当時の安倍総理に直談判し実現という成功体験がある。こうした公明党の主張に対し自民党幹部は「公明党は選挙病、減税の大合[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
公明党の斉藤鉄夫代表が物価高とトランプ関税の対応策として減税を前提とした現金給付を提案。財源として赤字国債の検討もあり得るなどと述べた。しかし自民党幹部は、減税は将来世代のツケとなるなどと話した。しかし自民党内からは参院選の目玉の経済対策として国民に一律で3~5万円の給付を検討しているとのこと。

2025年4月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は記者団に対し、アメリカが「これまで自国が不利になる取引を各国としてきた」認識を示した上で、日米安全保障条約について「米国は日本を守るが、日本は米国を守る必要がない。貿易の取引も同じことだ」と不満を語った。きょう日本政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとする対策チームを発足。外務省・経済産業省などの関係省庁からなり、米側が重視する分野の分析[…続きを読む]

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党の有志の議員らはきょう開いた会合で当分の相田、消費税率を5%まで引き下げるべきだとする提言案をとりまとめ党執行部に申し入れることにしている。1989年に導入された消費税率。1997年には5%に。その後、当時の野田政権が進めた社会保障と税の一体改革に伴い、2012年に民主党、自民党、公明党が合意して、社会保障の財源にあてるため消費税率を2段階で8%と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.