TVでた蔵トップ>> キーワード

「森山裕氏」 のテレビ露出情報

岩田夏弥政治部長が解散総選挙の日程について解説。きょうあらたな自民党の党4役に幹事長に森山裕氏、総務会長に鈴木俊一氏、政調会長の小野寺五典氏、選対委員長に小泉進次郎氏が選ばれた。また麻生太郎氏が最高顧問、菅義偉氏が副総裁となった。石破総裁は従来「予算委員会をやって政権の考えを国民に示した時点で」の解散を主張していたが、ここにきて「信を問うのは早ければ早いに越したことはない」と変化。衆院選は10月27日投開票とすることを明らかにした。岩田政治部長は「党内の基盤が弱いだけに、逆の見方をすると一刻も早く解散をして少しでも勝てば自分に対する求心力がまた上がる可能性も出てくる。だからこそ党内に考えが違う人がいるからこそ早く解散して早く勝って、早く自分の権力をしっかり持ちたいというのもある」と説明。また「もし予算委員会を開けば、そういった閣僚の皆さんで何か失言が起きないか、時間がたてばたつほどスキャンダルが出て来ないかとか、あるいは野党からの追及を受けてしっかり答えられるのかどうか、とにかくリスクがいっぱい政権側からすればある。国民としてはしっかり論戦を聞いて判断したいと当然思うけれども政権の幹部、あるいは自民党幹部からするとそれは分かるんだけど、とにかく選挙を早くやって勝ちたいとなってしまう」と説明した。自民党が考える解散までの日程について解説。あす臨時国会が召集され、総理の指名と組閣が行われる。あさって所信表明演説が予定されるが、9日解散となると通常3日間かけておこなう衆参両院の代表質問を2日でこなさないといけなくなる。これでは予算委員会は開けないので、解散前に党首討論を行うという案が出ている。岩田政治部長は「最後の一日党首討論を今、入れようと自民党側がしているところが石破氏の最後の意地というか、全くなしで代表質問までで解散しちゃうという方法もあるが、あえて代表質問は短くするけど党首討論はやる。そこで少なくとも自分は各党の野党の皆さんと話をする姿勢は見せて、解散をするというのがギリギリの、そこまではやったという自負の示せるところなんだろう」とコメントした。また高市氏や小林氏が打診を固辞したことについて星浩氏は「石破新体制には協力しないという意思表示。次の総裁の座を虎視眈々と狙っている」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
与党は衆議院・参議院で過半数を下回り、第218回臨時国会では会期は5日間、与野党「暫定税率年内廃止」で合意した。石破政権は茨の道を進み、石破総理は続投を強調し、若手・中堅議員たちは責任を取り速やかに辞任をと求めている。執行部は8月中に参議院選挙の総括をまとめるとし、党の分裂はなんとしても避けたいとしている。党内対立の溝は徐々に深まっている。石破総理が関わる今[…続きを読む]

2025年7月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党が参院選の総括委員会の初会合を開き、公約やSNSの活用含む広報のあり方など検証した。出席者からは「石破首相は敗北のけじめつけるべき」などの意見がでた。自民党は、両院議員総会を来月8日に開催することを所属議員に伝えた。

2025年7月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党は参院選の総括委員会の初会合を開いた。委員会では今後、公約やSNSの活用含む広報のあり方など検証するとしていて、来月中に報告書をまとめる方針。党本部では参院選・衆院選で落選した元議員らも会合を開いた。出席者からは「石破首相は敗北のけじめつけるべき」などの意見が。自民党は両院議員総会を来月8日に開催することを所属議員に伝え、参院選の総括と今後の党運営を議[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょう議員会館の事務所では、今月行われた参議院選挙で初当選を果たしたチームみらいの安野貴博が入居作業に追われていた。目指すのは議員の中で一番サイバーパンクな部屋。未来に向けて準備を進める人がいる一方で、過去と向き合う作業を初めた人たちも。

2025年7月31日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党はきょう、参議院選挙の敗因を検証する総括委員会の初会合を開き、森山幹事長は来月中に報告書をまとめる考えを示した。総括委員会の委員長を務める森山氏は、地方組織や有識者から聞き取りを行い、来月中に報告書をまとめる考えを示した上で「改めることをはばからず党一丸となって取り組みたい」と述べた。森山氏は、とりまとめた段階で辞任する可能性を示唆。一方、来週8日には[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.