TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

日銀が追加利上げ決定。みずほリサーチ&テクノロジーズが、来年3月までに日銀がさらに利上げして、政策金利が0.5%になった場合の影響を試算。2026年度の家計の所得は年間で1.5兆円ほど増えるという。家計の所得を世代別に見ると、年齢が高いほど保有する資産も多く金利のある世界の恩恵を受けやすくなると見られている。ただ、住宅ローンを借りている世帯にとっては、返済額が増える要因になる。30代では、2026年度までに合計でおよそ13万円のマイナスとなる試算。このため、日銀・植田総裁がきょうの会見で自ら不安を払拭しようとする場面もあった。住宅ローン5年ルールは、ローンを借りた時点や返済額の見直し時点から5年間は金利が上昇しても毎月の返済金額は一定に保たれる。この間に賃金が上がるため、実質的な負担は少ないという。みずほリサーチ&テクノロジーズは、経済全体でみれば金利のある世界への変化は、好ましいと指摘している。一方で企業活動への影響については特に中小企業にとっては借り入れの金利負担が大きくなり、大企業との格差が拡大する懸念があると指摘。日銀が金利のある世界に踏み出したことは、為替市場の円安の流れに大きな歯止めをかけている。日銀と対照的に米国FRB(連邦準備制度理事会)は、金利の引き下げ、利下げに向かうと市場は見ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日銀は金融政策決定会合で、3会合連続となる利上げ見送りを決定。短期金利の誘導目標は0.5%程度に据え置く。植田総裁は利上げを見送った理由として、トランプ関税の影響を強調。債券市場から買い入れる国債を減らす措置については、来年4月以降、減額するペースを緩めることを決めた。

2025年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀はきょうの金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度で維持することを決めた。記者会見で植田総裁は据え置きの理由について「トランプ政権の関税政策の影響を見極められていない」ことを理由に上げている。一方、経済、物価が見通しに沿って推移すれば、引き続き金利を引き上げると強調した。また国債については買い入れ減額の継続を決定。2027年3月までの予定額を具体[…続きを読む]

2025年6月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行はきょうから2日間、金融政策決定会合を開く。アメリカの関税政策の先行きが不透明な中、市場では今回も利上げは見送られるとの見方が広がっている。日銀の植田総裁は今月3日に「アメリカの関税政策によって各国の通商政策の今後の展開を巡る不確実性はきわめて高い」と述べている。このため市場では3会合連続で利上げは見送られるとの見方が有力。

2025年6月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
16日、国内では日銀緊急政策決定会合が始まり、植田総裁の発言に注目が集まる。カナダ・カナナスキスでG7サミットで議論が始まる。世界経済の見通しなどが議題になる見通し。17日、アメリカではFOMCが開かれる。政策金利は据え置かれる見通しだがパウエル議長の発言が焦点。18日、国内では5月貿易統計や訪日外国人客数が発表される。19日、アメリカ市場は休場。20日、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.