TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

日銀は0から0.1%程度としてきた短期金利の誘導目標を今日から0.25%程度に引き上げる。判断の理由として植田総裁は歴史的な円安の物価への影響を挙げたうえで景気を冷やすとの懸念に対しては「大きなマイナスの影響を与えることはない」と説明した。岸田総理はきのう夜「政府と日銀はデフレ型経済から新しい成長型経済への30年ぶりの移行、これを成し遂げることが肝要であるという共通の認識に立って密接に連携をしてきています」と述べ「1000兆円規模と言われる国民の預貯金の金利増というプラスの効果もある」として利上げを前向きに評価した。日銀の利上げ決定を受け3メガバンクは現在0.02%の普通預金の金利を0.1%に引き上げると発表した。三井住友銀行は今月6日から、三菱UFJ銀行とみずほ銀行は来月2日から金利を引き上げる。一方米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決める会合を開き、年5.50%を上限とする現在の政策金利を据え置くことを決めた。据え置きは8会合連続だがパウエル議長は今後の物価上昇率や雇用などの経済指標を見極めたうえで「早ければ次回9月の会合で利下げを行う可能性がある」と述べた。ただ市場は会見の前から、FRBが9月に利下げを始めることを織り込んでいたため円相場は小幅な値動きとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
加藤財務大臣は24日、ベッセント財務長官と会談したが為替目標については議論しなかったとのこと。トランプ大統領が円安ドル高の是正を求めるなか、過度な変動が経済に悪影響を与えるとの認識を再確認したうえで引き続き緊密に協議を続けることで一致したとのこと。G20財務相・中央銀行総裁会議では、参加国からアメリカの関税強化で高まる経済の不確実性を警告する発言が相次いだ。[…続きを読む]

2025年4月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
加藤財務大臣とベッセント財務長官が会談し為替を議題に意見を交わした。質疑応答で加藤財務大臣はアメリカとのやり取りを明かすことはなかった。トランプ大統領は中国との関税をめぐり24日朝に協議したと語った。一方、中国側は交渉を行っていないと食い違っている。G20財務相・中央銀行総裁会議では各国がトランプ関税に言及した。トランプ大統領は日本や中国が意図的に為替を操作[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
G20(G20財務相・総裁会議)は先ほど閉幕した。会議に参加したIMF(国際通貨基金)のゲオルギエワ専務理事は「主要国間で貿易政策の合意不可欠。不確実性による損失大きい」と訴えた。G20の開催とほぼ同じタイミングでトランプ政権が対中関税を引き下げる見通しを示すなど、強硬姿勢が柔らいだようにみえるが、リスクは引き続き残るということで、参加各国から懸念の声が聞か[…続きを読む]

2025年4月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日米の二度目の関税交渉が来週にも行われる中、中国との駆け引きが日本に追い風となりそう。アメリカで開幕したG20財務相・中央銀行総裁会議。日本からは加藤大臣と植田総裁が出席している。議論の中心にあるのはトランプ関税。議論では各国から関税についての言及が相次いだという。そのアメリカとの交渉にあたる赤沢大臣は日本時間30日から再び訪米し、来月1日にも2回目の協議を[…続きを読む]

2025年4月24日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
G20財務相・中央銀行総裁会議がアメリカのワシントンで始まり、初日の討議が行われた。トランプ政権が発動した関税措置によって、自由貿易の体制が崩れかねないという懸念が強まる中、経済への打撃を抑えるためにG20がどのような役割を果たせるのか、国際的な枠組みの意義が問われている。加藤財務大臣や植田総裁が出席しているとのこと。会合は2日間にわたって行われ、初日は世界[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.