TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

日銀は0から0.1%程度としてきた短期金利の誘導目標を今日から0.25%程度に引き上げる。判断の理由として植田総裁は歴史的な円安の物価への影響を挙げたうえで景気を冷やすとの懸念に対しては「大きなマイナスの影響を与えることはない」と説明した。岸田総理はきのう夜「政府と日銀はデフレ型経済から新しい成長型経済への30年ぶりの移行、これを成し遂げることが肝要であるという共通の認識に立って密接に連携をしてきています」と述べ「1000兆円規模と言われる国民の預貯金の金利増というプラスの効果もある」として利上げを前向きに評価した。日銀の利上げ決定を受け3メガバンクは現在0.02%の普通預金の金利を0.1%に引き上げると発表した。三井住友銀行は今月6日から、三菱UFJ銀行とみずほ銀行は来月2日から金利を引き上げる。一方米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決める会合を開き、年5.50%を上限とする現在の政策金利を据え置くことを決めた。据え置きは8会合連続だがパウエル議長は今後の物価上昇率や雇用などの経済指標を見極めたうえで「早ければ次回9月の会合で利下げを行う可能性がある」と述べた。ただ市場は会見の前から、FRBが9月に利下げを始めることを織り込んでいたため円相場は小幅な値動きとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日銀はきょうからの2日間、金融政策決定会合を開き、日米の関税交渉の合意を受け国内経済に及ぼす影響を議論する。日米両国は対日関税を25%から15%に引き下げることで合意した。日銀は政策金利を現在の0.5%程度で据え置く公算が強まっている。植田総裁が会見で利上げの時期・条件をどう説明するかが焦点。

2025年7月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日米で金融政策決定会合が開かれる。日銀はことし3月以降、3会合連続で金融政策を維持していて、トランプ政権の動向や関税措置をめぐる日米の交渉を見極める姿勢をとってきたが、市場では据え置きとの見方がでている。

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日銀は金融政策決定会合で、3会合連続となる利上げ見送りを決定。短期金利の誘導目標は0.5%程度に据え置く。植田総裁は利上げを見送った理由として、トランプ関税の影響を強調。債券市場から買い入れる国債を減らす措置については、来年4月以降、減額するペースを緩めることを決めた。

2025年6月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀はきょうの金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度で維持することを決めた。記者会見で植田総裁は据え置きの理由について「トランプ政権の関税政策の影響を見極められていない」ことを理由に上げている。一方、経済、物価が見通しに沿って推移すれば、引き続き金利を引き上げると強調した。また国債については買い入れ減額の継続を決定。2027年3月までの予定額を具体[…続きを読む]

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きょうの予定、日銀金融政策決定会合(2回目)、アメリカでは5月の小売売上高が発表される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.