TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田和男総裁」 のテレビ露出情報

解説委員・今井純子の解説。日経平均株価はきょう午前中も不安定な値動き。株価は今月1日から下落に転じ、8月5日に過去最大の下げ幅、6日に過去最大の上げ幅となった。急落の背景は、円安から円高への転換、米国経済の先行きへの不安(製造業の景況感が予想を下回る、失業率の上昇など)。先月31日、日銀・植田総裁が利上げ踏み切り、さらに利上げを進める可能性に言及したことで円高が進んだ。投資家に輸出企業の業績悪化の懸念が広がり、売りが売りを呼ぶ展開となった。経済の専門家によると、今後の株価は米国経済次第でしばらく大きく動きやすい状況だという。金利については7日、日銀・内田眞一副総裁が「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」「当面、現在の水準で金融緩和を続ける必要がある」として、次の利上げは慎重に検討していく姿勢を示した。みずほリサーチ&テクノロジーズ・門間一夫エグゼクティブエコノミストは「日銀はしばらく利上げに慎重になるだろう」「ただ、米国の経済が大きく崩れなければ利上げの方向性は変わらないだろう。来年には0.75%〜1%程度まで上げてくる可能性はある」と話している。投資で大事なのは、「長期」(すぐに売ったり買ったりしない)、「分散」(さまざまな国、地域、性質の異なる商品、投資信託など)、「つみたて」(少額からコツコツ買う)。株価が動大きく下がってもあわてないことが重要。日銀の利上げは預金の金利、住宅ローンの変動金利に影響。金融機関の預金金利(普通、定期)、住宅ローンの変動金利の変更例を紹介。3500万円35年ローンの場合(現在0.4%)は、金利が0.15%上昇すると、支払い総額が97万1777円増える。お金に関する相談窓口として、ことし4月、日銀と金融機関が連携して「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)を設立。電話相談(予約不要)や個別相談(要予約、8月中のスタートをめざす)を受けることができる。NISAに言及。三菱UFJ銀行、「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)相談窓口電話番号の表記。モゲチェック調べ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysいま、平和ですか
経済情報を伝えた。

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
経済情報を伝えた。

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
棚瀬さんのドル円予想レンジは150.00円~151.50円・注目ポイントは「ドル円の上昇は続くのか?」。アメリカ雇用統計発表を受けて上下どちらにも動きやすい展開を予想しているとのこと。これまでの円相場の動向を振り返り「ここ1週間くらいはドル高の中でドル円の上昇が目立っている」などと話した。円安の背景には年初の年高観測が実現せず円安になどと説明、また「ドル円の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀はきょうの会合で政策金利を0.5%程度に据え置くことを決定した。政策の維持は4会合連続となる。植田総裁は米関税の経済への影響について、ことし後半にはある程度マイナスの影響が発生すると見込んでいて、経済の減速が一時的なものにとどまるかや企業業績・賃上げなどに影響が出ないか慎重に確認する考えを示した。

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカのトランプ大統領がブラジルに対し、盟友のボルソナロ前大統領への刑事訴追がアメリカへの外交・経済活動の脅威となりえることを理由に50%の関税を課す大統領令に署名した。インドについても今日から25%の関税を課すとSNSに投稿し、ロシアから軍需品などを大量調達していることからペナルティーを示唆している。こうした理不尽な理由とも言えるトランプ関税の拡大に伴い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.