TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田和男総裁」 のテレビ露出情報

日本銀行はきのう、政策金利を17年ぶりの水準となる、0.5%程度に引き上げることを決めた。世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」に参加したトランプ大統領はFRB(米国連邦準備制度理事会)に、政策金利引き下げを求める考えを示した。ただしロイター通信によると、FRBが28日、29日に開く会合では利下げを見送ると予想されていて、実際にトランプ大統領が要請すれば市場波乱要因となる可能性がある。きのう日銀は、政策金利である短期金利の誘導目標を0.25%程度から、0.5%程度に引き上げると発表。およそ17年ぶりの水準となる。今後、さらなる利上げの可能性も示唆している。日本銀行の植田和男総裁は、今後経済物価の見通しが実現していくとすればそれに応じて引き続き政策金利を引き上げ金融緩和度合いを調整するという基本的な考え方に変わりはないと述べた。今回の引き上げで大きく影響を受けるのは住宅ローン。千葉県で戸建て住宅購入を検討している夫婦の目下の悩みは金利の行方。仮に借入額が3000万円の場合、金利が1%上昇すれば、総支払額は約600万円近く増える。取材した夫婦は変動金利を選ぶ予定。利上げ発表を受け、いま金利に対する相談が増加している。27歳独身女性は都内の新築マンション購入を検討しているため、「おうちの買い方相談室」を訪れた。先日発表された東京23区の新築マンションの平均価格は1億1181万円と、2年連続の1億円超え。今後金利が上がれば負担は大きく増えることになる。
今後も予想される金利上昇はデメリットだけではない。おうちの買い方相談室・久保徹弥氏は「金利が上昇することで住宅需要が冷え込むと、需要と供給の関係なので売れ残りなども出てくる可能性がある。物件価格は落ちていくことも可能性としてはあると思う」とコメント。メガバンク3社(三菱UFJ、みずほ、三井住友)と三井住友信託銀行は3月から、普通預金の金利をこれまでの0.1%から0.2%に引き上げると発表。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
総理大臣官邸を訪れ約1時間にわたって石破総理大臣と会談した日銀の植田総裁。石破総理大臣との会談は今年2月以来3回目。会談後植田総裁は記者団に対し、経済・物価の情勢や市場動向などにいて意見交換した、石破首相からは経済のありとあらゆる面に質問や意見があったと語った。政治情勢が為替市場に与える影響について話し合われたかとの質問については、ファンダメンタルズに沿って[…続きを読む]

2025年8月24日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
日銀の植田総裁は23日、「ジャクソンホール会議」のパネル討論の中で日本の労働市場について、人口減少や労働需給の逼迫などが人手不足感の強まりと持続的な賃金上昇圧力をもたらしているとの認識を示した。そのうえで労働市場の状況と賃金や物価の関係などを注視しながら金融政策を運営するなどと語った。

2025年8月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
トランプ大統領はドル安が望ましいと繰り返してきた。これまで側近からもドル安を後押しする発言が飛び出した。アメリカのベッセント財務長官は「日本はインフレ対応で出遅れていると思う。日本銀行は利上げを行うことになるしインフレの問題を抑え込む必要がある」などコメント。ベッセント財務長官は時期については明らかにしなかったが、日銀の植田総裁に対して利上げしてインフレ対応[…続きを読む]

2025年8月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ベッセント財務長官はブルームバーグテレビに出演し、今月1日に発表された雇用統計で過去のデータが大幅に下方修正されたことに関連し、「質の高いデータがもっと早く示されていれば、FRBは先月までの会合で利下げを決められた可能性がある」との認識を示した。今後の政策金利の水準については「おそらく1.5%~1.75%低くあるべき」と述べるとともに「来月の会合では0.5%[…続きを読む]

2025年8月14日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのベッセント財務長官は、13日、FRB=連邦準備制度理事会の政策金利の水準について、1.5%から1.75%低くあるべきだとして、9月の金融政策を決める会合では0.5%引き下げるのが望ましいという考えを示した。一方、ベッセント長官はインタビューで日銀の金融政策にも言及。植田総裁と話したと明らかにし、「これは彼ではなく私の意見だが、彼らは後手に回っている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.