TVでた蔵トップ>> キーワード

「HPより」 のテレビ露出情報

小泉進次郎農水相の番組出演から1週間、きのう谷原章介さんが農水省を訪れ備蓄米を実食した。谷原さんは白さに違いは感じないなどと話した。きのうアイリスオーヤマの精米工場に随意契約した2022年産の備蓄米が到着、契約から3日後に届く異例の早さで1万tのうち第2弾の12t が引き渡された。アイリスオーヤマでは不純物がないかなどの品質検査の結果問題なしと判断、出来上がったパッケージには政府備蓄米のシールが張られ5kg税込み2160円で来週月曜から店頭販売される。先立ちきのう午後1時にネット販売の予約が開始したがアクセス集中でエラー、きのうの予約分は販売開始45分で完売となった。楽天グループもきのう正午から販売したが売り切れ、LINEヤフーも自社通販サイトで政府備蓄米50t分の予約販売を開始したがきのう販売分は在庫切れとなった。
随意契約の備蓄米が流通するなか農水省はきのう新たに中小スーパーや町の米店対象のオンライン説明会を開催した。説明会に参加したコメ専門店を取材、隅田屋商店片山代表は「末端の我々のところに広くいきわたる点ではありがたい。専門店ならではの選ぶ楽しみを提供したいので話を聞いて申し込もうと思った」などと話した。午後4時半から開始の説明会には参加者1000人超えで資料の共有ができない状況となった。今回の申込みでは引き渡し料は10tか12tの倍数の条件が明らかになり1時間で説明会は終了したが片山代表は共同での申込みを検討するとし、他米店の代表は「大手が22年産で私達が21年産なのが納得行かない」とした。中小スーパーや米店が仕入れられるのは21年産の古古古米となっている。きのう農水省ではメディアを集めての古古古米の試食会が開催された。参加した谷原章介さんは2024年産のコメと23年古米を食べ比べ味・においはほとんど変わらないとした。来週にも大手小売業者で販売開始となる22年産の古古米は白さは変わらず甘みが若干薄れるがモチモチ感がアップしているとした。21年産古古古米はどうなのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
大容量パックの人気のワケを紹介。ジャパンミートでは1kg以上ある「ジャンボパック」が売られている。楽天市場ではジャンボパスタの売り上げが、今年3~4月はおよそ1.4倍上がっている。担当者によると「お得感があって重い商品なのでネットで買う人が多いのでは」と話している。人気の大容量商品は鶏もも肉やスイーツ。家族でシェアするために購入する人が多い。ドラッグストアで[…続きを読む]

2025年7月10日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿ヒット家具を次々生み出す「LOWYA」
ベガコーポレーションの浮城社長は、家具の輸入商社でアルバイトしている時に客がカタログだけで商品を購入しているのを目撃した。2004年にベガコーポレーションが創業されて楽天市場などに出店し、2年目には黒字化に成功した。仕入先の家具メーカーがネット通販を開始したことでベガコーポレーションの売り上げは激減し、倒産の危機となった。ベガコーポレーションは中国の仕入れル[…続きを読む]

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週、国民生活センターは、インターネットの「後払い決済」のトラブルについて、注意を呼びかけた。後払い決済とは、商品が到着後に請求書が届き支払うというもので、Amazonや楽天など通販大手も採用しているという。後払い決済は、4人に1人が利用しているというデータもある。後払い決済は、名前・住所・電話・メールアドレスなど最低限の個人情報で利用ができるため、クレジッ[…続きを読む]

2025年6月28日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス上半期サタデミー賞
ひたすら試してランキングサタデミー賞第3位、クリームシチューのNo.1コスモ食品「直火焼 銀のクリームシチュールー」。味の3項目ですべて10点満点。ポイントは玉ねぎで、旨味と香ばしさが具材の味を底上げ。職人が釜に張り付いて丁寧に直火で焼き上げる直火焼製法を採用している。放送後の反響は、売上が前年同月比約720%。楽天市場にも出店していて、楽天ショップオブザマ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
天気を気にせず部屋の中でできると手芸などが人気。クラフトキットの売れ筋ランキングを紹介。クラフトキット部門から3位はMIYUKI「おでかけブローチ」。15のお出かけシーンを描いたビーズブローチが作れるキット。2位は「ダイヤモンドアート」。糊を付けたペン先でビーズをとり、シートの色番号に沿って貼り付けていく。1位はMIYUKI「ネジッテBONSAIキット」。カ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.