TVでた蔵トップ>> キーワード

「標津町(北海道)」 のテレビ露出情報

今日も広い範囲で猛烈な暑さに。北海道では東部の多くの地域で平年を10度以上、上回る暑さとなった。美幌町では37度を記録。町の食料品店では店内の温度が39度に達したが施設が古くエアコンが取り付けられないため品物は冷蔵庫にしまって管理していた。36度を記録した北見市では暑さの影響で農家の牛に異変が。寒さには強いが暑さに弱い牛は食欲がなくなり呼吸も荒くなっていた。この農場では通常1日約3400キロの生乳が生産されるが今月は200キロほど減少する日もあるという。中標津町では暑さできょうから町内のすべての小中学校で3日間の臨時休校が決定。札幌・東区役所は昨日から冷房設備が故障し、扇風機などを100台稼働させたが復旧のめどは立っていない。気象庁は2つの張り出した高気圧が北海道を覆う状態となっていることに加え、大陸の高温で温められた空気が流れ込んでいることが暑さの原因と説明している。この猛烈な暑さは明日以降も続く見込み。北見市などでは局地的に40度に迫る可能性もあり命に関わる危険な暑さになる恐れがある。
厳しい暑さが続く中で新潟・上越では先月下旬以降、まとまった雨が降らず山間の一部の田んぼでは稲が枯れる被害が出ている。東京も夜になっても気温は下がらず。江戸川区の神社で開催された地元の祭りでは参加者たちがこまめに水分補給をしながら踊りに参加していた。きょう気象庁が発表した3か月予報によると8月から10月にかけて平均気温は例年よりも高くなる見込み。残暑が長引くおそれがあるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。(北の朝メシから 2025秋)
標津町では鮭漁が盛ん。スタジオでは標津町で獲れた二色丼を試食した。鮭の国内の漁獲量は99%が北海道産。親子2代で不漁と闘う鮭漁師に密着する。

2025年10月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
北海道標津町で小学生がサケのさばき方を学ぶ体験学習が行われた。

2025年8月7日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
ぷるけの館 ホテル川畑で昼食。ホタテ尽くし膳か標津産 鮭尽くし膳のどちらかを選べる。標津町は鮭で有名で、鮭のしゃぶしゃぶなどがいただける。ホタテ尽くし膳では貝焼きなど。

2025年7月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
岡山・高梁市で40.4℃を観測。一方、津波注意報は一部解除されたが、北海道・道東から東北、関東にかけての太平洋沿岸、屋久島・種子島は引き続き継続中。気象庁は会見を開き、解除されたといっても危険性はゼロではないと注意を呼びかけている。きのう午前8時25分ごろ、カムチャツカ半島付近で巨大地震が発生。マグニチュードは8.8と推定される。震源から1400キロほどの北[…続きを読む]

2025年7月20日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(看板&貼り紙の珍百景SP)
北海道ならではの道路の標識を紹介。湧別町の一本道には同じ歩道を示す標識が延々と続いていた。積雪で車道と歩道がわからなくなるため、標識と矢印を80m間隔で設置していた。別海町の道路には「ホイ」と書かれた標識が設置されていた。道は溝で「おお牧場はみどり」に聞こえるメロディーロードで、道路に「ホイ」が無いため看板で代用した。メロディーロードは標津町が発祥。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.