TVでた蔵トップ>> キーワード

「横山大観」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「涼しげな名作が多数、東山魁夷没後25年」。残暑が厳しいこの時期に涼しげな日本の名画50点以上を集めた特別展が都内で開催されている。中でも注目なのは青の巨匠・東山魁夷。国民的画家と呼ばれる風景画の巨匠・東山魁夷の没後25年を迎える今年、東京・広尾の山種美術館では特別展「没後25年記念『東山魁夷と日本の夏』」と題し、所蔵する東山作品すべてを一挙公開。山種美術館の創立者・種二さんの孫・山崎妙子館長が案内。幅9mにも及ぶ大作「満ち来る潮」は皇室と関わりの深い作品。皇居・長和殿には東山魁夷が描いた幅15mの「朝明けの潮」がある。「朝明けの潮」制作前、北海道、日本海側、太平洋側など日本中の海を約1年かけスケッチ。1968年に「朝明けの潮」が完成。その2年後に制作されたのが山種美術館所蔵の「満ち来る潮」。波しぶきはプラチナで表現し、構図は京都の枯山水を参考にしている。この作品は皇居に普段行くことのできない一般の人にも広く作品を見てほしいという思いから東山魁夷に頼み込んで制作された経緯があるという。東山魁夷が風景画家を目指す決意をしたのは30代後半。戦時下で家族を失った時に日本の何気ない風景を見て風景画家になる決意を固めたという。1962年に東山は北欧に約3ヵ月スケッチ旅行に行っており、北欧の森や湖などの景色が東山ブルーを生み出すきっかけになったと考えられる。北欧旅行をきっかけに青の画家として評価されていく中、作家・川端康成から依頼されて「春静」を描いた。「京洛四季」は1960年代、高度経済成長によって京都らしい風景が失われていくことを嘆く川端康成が東山魁夷に思いを託した作品。「緑潤う」は京都御所や桂離宮などの多くの風情ある庭園がある中、修学院離宮の庭園を描いたもの。特別展では他にも幼い頃の思い出の風景を描いた作品なども展示されている。特別展は今月23日まで開催。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
個人所有のまま長らく表に出ることのなかった横山大観の絶筆とされる「不二」を、島根の足立美術館が購入。約半世紀ぶりに一般公開された。(日本経済新聞)

2025年4月5日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
3月25日、天皇皇后両陛下は国賓として来日したブラジルのルーラ大統領夫妻を皇居・宮殿に招かれた。国賓を迎えられるのは即位してから2回目で6年ぶり。両国は外交関係樹立から130周年。6月には佳子さまがブラジルを公式訪問予定。歓迎式典では陸上自衛隊が両国の国歌を演奏。大統領が儀仗隊の栄誉礼を受けた。参列者を紹介し合う際には、ブラジルのサンバの定番曲が演奏された。[…続きを読む]

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
オープニング映像。能楽堂を所有する御長寿自慢のお宝とは。千葉県佐倉市の至宝など。

2025年3月25日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
出雲大社は縁結びの神・福の神として有名で古事記や日本書紀にも記される。一般的な神社二礼二拍手一礼だが出雲大社は二礼四拍手一礼。出雲大社のシンボルは日本最大級の大しめ縄で長さ13.6m重さ5.2トンある。出雲そばは江戸時代に持ち運べるよう弁当箱として使われたことから三段重ね。玉造温泉は三種の神器「勾玉」がこの地で造られたことが由来。足立美術館はアメリカの日本庭[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.