TVでた蔵トップ>> キーワード

「横山大観」 のテレビ露出情報

皇居三の丸尚蔵館で「瑞祥のかたち」を開催中、皇居三の丸尚蔵館副館長・朝賀浩さんが案内。横山大観は富士山が題材の作品を数々残した日本画家で「日出処日本」は縦2.3m横4mで2000点近く富士山を描いた作品の中で最大級、74歳の時に紀元二千六百年奉祝美術展に出展しのち昭和天皇に献上した。伊藤若冲「旭日鳳凰図」を紹介。国宝「動植綵絵」で知られる若冲は京都で青物問屋を営んでいたが、40歳で家業を弟に譲り絵に専念、この作品はちょうどその頃の作品。未だ謎が多い若冲だがこの作品には彼の画家としてのこだわりとも読み取れる自身が書き付けた言葉「(鳳凰は)見ることはできないけれど意にかなったものなら描いてもいいだろう」「新しいものを生み出すには古典的な物の中から取り出す」と本格的な絵描きとして出発する宣言が書かれている。狩野常信「蓬莱図」を紹介。江戸幕府の御用絵師・狩野常信は第3代将軍・徳川家光と関係の深い叔父・狩野探幽に絵を学んだ。中国神話ではるか東の海上にある不老不死の仙人がいるとされる縁起の良い山・蓬莱山を描いたもので蓬莱山といえば亀に背負われているのが特徴。江崎栄造「宝船『長崎丸』」を紹介。作者・江崎栄造は長崎県のべっこう細工の老舗だった江崎家6代目の職人。べっこうとはウミガメの甲羅を用いた加工品で長崎県の伝統工芸品。大正5年に大正天皇が九州におでになり福岡県まで行くが、長崎県が天皇陛下に献上するということで納めたもので全て鼈甲作り。宝船は七福神や宝物が載っているイメージだが積んで運んでいるのは長崎県の代表的な物産が細かく作られている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
個人所有のまま長らく表に出ることのなかった横山大観の絶筆とされる「不二」を、島根の足立美術館が購入。約半世紀ぶりに一般公開された。(日本経済新聞)

2025年4月5日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
3月25日、天皇皇后両陛下は国賓として来日したブラジルのルーラ大統領夫妻を皇居・宮殿に招かれた。国賓を迎えられるのは即位してから2回目で6年ぶり。両国は外交関係樹立から130周年。6月には佳子さまがブラジルを公式訪問予定。歓迎式典では陸上自衛隊が両国の国歌を演奏。大統領が儀仗隊の栄誉礼を受けた。参列者を紹介し合う際には、ブラジルのサンバの定番曲が演奏された。[…続きを読む]

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
オープニング映像。能楽堂を所有する御長寿自慢のお宝とは。千葉県佐倉市の至宝など。

2025年3月25日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
出雲大社は縁結びの神・福の神として有名で古事記や日本書紀にも記される。一般的な神社二礼二拍手一礼だが出雲大社は二礼四拍手一礼。出雲大社のシンボルは日本最大級の大しめ縄で長さ13.6m重さ5.2トンある。出雲そばは江戸時代に持ち運べるよう弁当箱として使われたことから三段重ね。玉造温泉は三種の神器「勾玉」がこの地で造られたことが由来。足立美術館はアメリカの日本庭[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.