TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜(神奈川)」 のテレビ露出情報

今日から横浜市で始まったTICAD=アフリカ開発会議。会場では日本企業も参加して様々なビジネスを紹介している。今注目されているのが人口増加が続くアフリカ市場で、経済成長が進んでいて今後さらに成長が見込めると期待されている。横浜市でIT企業を経営する野呂浩良さんが運営しているのはオンラインのプログラミング教室で、支えているのがアフリカの若いスタッフたち。その数は全スタッフのおよそ70%にあたる13人。現地からリモートワークで日本の受講生のテスト添削などを行っている。野呂さんがアフリカに注目したのは8年前。日本が人口減少で市場が縮小する中、海外に打って出たいと頭に浮かんだのが人口が急増するアフリカ。IT政策に力を入れていたルワンダをてはじめに10か国余りでプログラミング教室を開いた。感じたのは、若い世代を中心にIT業界で働くことへの関心の高さ。野呂さんは優秀な若者を現地スタッフとして採用すれば人手不足を補うだけでなくビジネスの拡大につながると考えた。日本の受講生からの相談はまず翻訳ツールで日本語を英語にして内容を把握、プログラムをチェックする。そのうえで英語で解決方法を書き日本語に翻訳して返事をする。野呂さんはスタッフとこまめに意思疎通を図ることで不安なく仕事が出来るようにしている。野呂さんは今アフリカの若者と一緒に新たなビジネスを模索している。ルワンダの留学生ルジビザ・サマンサさんは、母国で不足する女性向け教育サービスを充実させたいと語る。野呂さんはこうした社会課題の解決につながるビジネスを展開していきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
横浜から中継。石破首相はアフリカの活力を日本の成長に取り込みたい考え。きょうの演説でもアフリカの年齢の中央値は19歳と若く高い潜在力が期待できると強調している。アフリカと向き合う上でのキーワードは「未来への投資」と「伴走型」。中長期的な視点のもと相手側のニーズも踏まえAI分野での人材育成を打ち出したのは象徴的な取り組みといえる。背景には中国とロシアとの違いを[…続きを読む]

2025年8月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
鶴瓶孝太郎 2時間SPスターのその後の人生大調査SP
1980年代野球界で最も足が速いと言われた男、屋鋪要。高木豊・加藤博一らとともにスーパーカートリオと呼ばれ人気を博した。現役引退後は鉄道カメラマンになり、7年2か月をかけ全国にある保存蒸気機関車全てを撮影。鉄道模型作りに今は情熱を注いでいる。古田とは小学校が一緒という。また、自宅の庭で約70種類のラベンダーを栽培している。

2025年8月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
日本が主導する国際会議とアフリカ開発会議がきょう開幕した。石破総理はアフリカの経済成長を後押しする新たな経済圏構想を発表した。

2025年8月20日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょうから開幕するアフリカ開発会議(TICAD)を日本政府と主催する国際連合開発計画(UNDP)のハオリャン・シュウ総裁代行がNHKのインタビューに応じ、欧米各国が援助を削減する中で日本が継続して支援を行う意義を強調した。また、日本がAIの分野で人材育成に取り組もうとしていることについてはAI・デジタル分野の能力開発に焦点を当てることで新たな経済に必要な人材[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
TICAD(アフリカ開発会議)はアフリカの開発をテーマにした国際会議で、今日から3日間横浜で開催される。9回目を迎える今回のテーマは、革新的な課題解決策の共創。石破総理は、インドや中東諸国、アフリカ大陸を一つの経済圏とした「インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブ」の立ち上げを発表する予定。日本企業の進出や投資の促進などにつなげたい考え。これに先立ち石破総理は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.