TVでた蔵トップ>> キーワード

「横田めぐみさん」 のテレビ露出情報

新潟市で当時13歳だった横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから明後日で46年。小学校の卒業式の後、保護者への感謝の思いを込めて6年生全員で合唱した「流浪の民」。めぐみさんはソロパートを担当した。歌が大好きでどこでも歌い出すような少女だっためぐみさんと再会を喜び合おうと同級生らが開くコンサートは今年13回目となった。今年もめぐみさんの席は空席となり一緒に歌うことは叶わなかった。この日、客席にもめぐみさんとの再会を待つ人がいた。根津順子さんはめぐみさんが小学生だったとき音楽の授業を担当していた。めぐみさんの綺麗な歌声は今でも印象に残っている。北朝鮮が初めて拉致を認めた2002年。根津さんは当時の小学校の校長の呼びかけで横田夫妻を励まそうと開かれた会に参加。その後もめぐみさんの誕生日を祝う会などに参加し他の先生らと共に横田夫妻を支えてきた。しかし、高齢化で参加できる人が年々減少。再会を目指す活動は先生たちからめぐみさんの同級生に受け継がれ、2010年からコンサートを開くようになった。根津さんは同級生らの合唱を指揮したり一緒に歌ったりしてきた。再会するまで捨てられないと保管してきたパンフレットは溜まっていくばかり。拉致問題に進展が見られない状況に根津さんは歯がゆい想いを抱えている。これまで同級生らと一緒に活動してきた根津さんは今年83歳。体力の低下も感じる中で今年は初めて客席からの参加となった。根津さんは同世代の早紀江さんが元気なうちにめぐみさんと再会して喜ぶ姿を見たいと強く思っている。めぐみさんが拉致されてから46年になるのを前に早紀江さんは「毎朝、起きたらすぐ元気にしていますかと声をかけています。めぐみのことを考えない日はなく、いつもめぐみのことを思っています。絶対に頑張って待っているんだと思って頑張っています。元気で会わせてほしいです」と記者会見で語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
日本に歩み寄りを見せていた北朝鮮・金正恩総書記。妹・与正も拉致問題を取り上げなければ岸田首相が訪問する可能性があると話したが、いかなる接触も拒否するとの談話を発表。韓国・中央日報は「先月中旬、日本と北朝鮮の関係者がモンゴルの首都ウランバートルで会談していた」と報道。日本側は政治家を含めた代表団、北朝鮮からは偵察総局の関係者ら3人が参加したと見られる。2002[…続きを読む]

2024年6月9日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
北朝鮮の今後の行方をうらなう上で重要となるのはやはり米国の出方ということになると思う。11月の大統領選挙を前に北朝鮮政策のキーパーソンを単独取材した。番組が取材したのはトランプ政権で大統領副補佐官を務めたフレッドフライツ氏。現在もトランプ氏のブレーンとして北朝鮮政策などを担当する人物が来日、松山キャスターの取材に応じた。これまで行われた米朝首脳会談は3回、最[…続きを読む]

2024年6月8日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
北朝鮮による拉致被害者・曽我ひとみさんの単独インタビュー。曽我さんの運命が大きく動いたのは2002年。当時の小泉総理が、総理大臣として初めて北朝鮮を訪問し、当時の北朝鮮・金正日総書記と日朝首脳会談が行われた。外務省アジア大洋州局長だった田中均さんは交渉の舞台裏を知る人物。外務省アジア大洋州局長(当時)・日本総研・国際戦略研究所・田中均特別顧問「ひとつは拉致問[…続きを読む]

2024年6月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親で、拉致被害者の家族会の初代代表を務めた横田滋さんが亡くなってから、5日で4年となる。妻の早紀江さんが記者会見し、政府の取り組みと日朝首脳会談の早期実現を強く求めた。

2024年6月5日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父・滋さんが亡くなってから、今日で4年。妻・早紀江さんが「事態がちっとも動かず、むなしい」と心境を語った。横田滋さんは、拉致被害者の家族会の初代代表として活動の先頭に立ってきたが、娘・めぐみさんと再会できないまま、4年前に亡くなった。妻の早紀江さんは、改めて拉致被害者全員の即時帰国を訴えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.