TVでた蔵トップ>> キーワード

「横須賀市(神奈川)」 のテレビ露出情報

テーマは「天才仏師・運慶、鎌倉の閻魔像伝説」。鎌倉時代に活躍し天才と呼ばれた仏師・運慶。奈良・東大寺南大門の金剛力士像などを製作し、現存する作品の多くが国宝や重要文化財に指定されている。今回訪れた鎌倉にある円応寺には運慶が作った像がある。円応寺住職・今井耕龍さんが案内。十王堂と言われるお堂の中には閻魔大王像を中心に10体の像がある。重要文化財・運慶作「閻魔大王像」は像の目の内側から水晶をはめ込む技法の玉眼は運慶の製作した像に使われる特徴のひとつ。
笑い閻魔、子喰い閻魔、子育て閻魔の3つの異名がある。運慶が亡くなり目の前に閻魔が現れ地獄行きとされたが自分の姿を彫れば世の人々が罰を恐れ罪を犯さなくなるとされ生き返り、喜びながら彫ったの笑っているようにも見えるとされている。子喰い閻魔は赤ちゃんを山賊にさらわれた母親が騒ぐと殺すと脅されたところ閻魔像から舌がのび赤ちゃんを飲み込いみその後子どもが帰ってきた、その子が成人まで育ったことから子育て閻魔と呼ばれているということ。以前、番組で紹介した運慶仏は「閻魔像」と同じように鎮座する国指定重要文化財「阿弥陀如来坐像」と見比べると全然作風が違う。重要文化財「大威徳明王像」と顔を見比べると似ている。
鎌倉・円応寺にある「閻魔大王像」を円応寺住職・今井耕龍さんが案内。閻魔大王を囲む像は人が亡くなった後に冥界で出会う10人の王たちで「十王」と呼ばれている。十王は死者の生前のおこないが許されるか裁かれるかを判断する王様たち。初七日に出会う王様・秦広王は3通りの渡り方があるさんずの川のどこを渡るかを決める王だという。昔の人は初七日の法要を行えば生前の罪が許されると考えていた。源頼朝の鎌倉時代は戦の時代。戦に負けると一族は滅んでしまうこともあり、供養してくれる人もいなくなり、罪を懺悔できない。今で言う生前葬の「逆修」で生前に死後の幸福を祈って仏事を行った。
運慶仏の特徴は仏像の胸の中に入れる仏の魂月輪型銘札、誰の依頼で製作したかなど細かな情報が書かれている。閻魔像にはないが、境内の釣り鐘に彫ったと記されているということ。元々閻魔様は長谷になり鎌倉幕府滅亡の後足利尊氏が海岸のほうに移築したと書かれている。由比ガ浜が赤く染まるほどの戦いを弔うために閻魔像を移築、その由来が一の鳥居近くにある閻魔橋だということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本に寄港中の英国の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が一般公開された。約4万人の応募者から抽選で90人が参加。日本にイギリスの空母が寄港するのは4年ぶり2回目、2021年は姉妹艦クイーン・エリザベスが寄港していた。今回は、中国やロシアなどを念頭に、インド太平洋地域の安全保障を強化する「ハイマスト作戦」の一環として寄港した。「プリンス・オブ・ウェールズ」は9[…続きを読む]

2025年8月30日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
サザエなどの密猟が多い海岸で横須賀海上保安部などはきょう、AI搭載のドローンで密猟が疑われる人物を自動検知できるか検証する実証実験を行った。

2025年8月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.三浦半島の移住生活
三浦の新名物を作る高橋さんにマグロ仲買人の宇田川さんが教えてくれたのが「マグロのスジ」。スーパーには並ばない地元ならではの食材で、トロや赤身よりも格安で手に入るという。スジは生の状態だと固いが、宇田川さんいわく火を入れると固さが消えてうま味が出るという。試食した高橋さんは焼いたマグロのスジを使ってベトナム発祥のサンドイッチ「バインミー」を作ることを思いついた[…続きを読む]

2025年8月26日放送 12:00 - 12:45 テレビ東京
昼めし旅ごちそう飯SP
神奈川県横須賀市でご飯調査。東京湾と相模湾に面しており、沿岸漁業の捕獲量は県内1位。特に有名なのが佐島の地ダコ。

2025年7月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
経営不振の日産自動車は閉鎖の検討対象にしている神奈川横須賀市の追浜工場で台湾の鴻海精密工業のEV生産を検討。協業が実現すれば追浜工場は存続する可能性があるが日産の関係者はテレビ東京の取材に「検討は初期段階で課題が山積している」などと述べ、経営再建や雇用の維持につながるかなど慎重に検討する必要があるとしている。政府関係者も「資本関係に発展するなら話は別」と経済[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.