TVでた蔵トップ>> キーワード

「樺太」 のテレビ露出情報

パレスチナ難民支援に乗り出す富士メガネは北海道を中心に青森や首都圏に計65店舗を展開している。客の相談に乗りながら個人に合うメガネを提供している。この強みを活かし難民にメガネを届ける活動を40年続けている。タイやアゼルバイジャンなど4か国に社員を派遣し累計18万組のメガネを提供してきた。活動を率いてきたのが金井昭雄会長。アゼルバイジャンでは難民の目を検査するため何度もアゼルバイジャンを訪問した。金井さん自身戦後家族と北海道に強制移住させられ難民支援に取り組むきっかけとなった。金井会長は「理念を持って国際的・人道的な貢献をする考えを持つのは大事だ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 22:00 - 22:30 NHK総合
ドキュメント72時間日本海 フェリーで旅する人生行路
撮影開始から16時間が経過(翌日3時19分)。新潟を観光して北海道に帰る母娘(85歳・57歳)がいた。母は船が好きで旅行はいつも船を使う。母は樺太に住んでいて船で引き揚げてきた。父親は釣りが好きで海へ通っていたという。船は4時半に小樽に到着した。

2024年3月20日放送 4:55 - 6:00 日本テレビ
世界コトノハ紀行(世界コトノハ紀行 ~先住民の誇りをたずねて~)
トロンヘイムから北東に来るまで3時間という場所にあるスノーサでは役場や病院などにノルウェー語とともにサーミ語が併記される様子がみられる。摩耶さんは去年まで通っていた慶應大学ではアイヌ語のレクチャーを行い、文化や言葉が失われることへの危機感も有りSTVラジオでは「アイヌ語ラジオ講座」を担当してきた。アイヌ語はユネスコも消滅の危機がある言語として伝えているが、日[…続きを読む]

2024年2月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本NEWS WEB チェック
河田弘登志さんは樺太で生まれ育った男性。10歳のときに終戦を迎え旧ソ連軍に追われ故郷を失った。根室に移り住み職員として働く傍ら、北方領土返還を求めるキャラバン隊を立ち上げ半世紀以上にわたり北方領土問題の重要性を訴えている。それまで北海道の問題だと思われていた北方領土問題を国全体に関わる問題として提起してきた。キャラバン隊は全国をめぐり返還を求める署名活動や該[…続きを読む]

2023年12月6日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
謎解き!伝説のミステリー徳川家の謎がわかる12の神社仏閣SP
ペリー来航の50年前に起きた露寇事件が近年、日本のターニングポイントだったと注目されている。岩手県立博物館に所蔵されている日記には1807年のロシア人襲撃事件の詳細が書かれている。日記を書いた大村治五平はロシアの捕虜として捕まった。貿易を幕府に拒否されたロシアは幕府施設があった樺太と択捉島を襲撃した。択捉島の警備をしていたのが大村治五平だった。最風的に本格的[…続きを読む]

2023年10月18日放送 1:45 - 2:44 NHK総合
六角精児の呑み鉄本線・日本旅(六角精児の呑み鉄本線)
六角さんが旅する宗谷本線は全長259.4km。全線が単線非電化の路線。旭川駅から稚内駅までを繋ぐ。沿線には廃線跡がいくつも残り、六角さんにとっては堪らない路線だ。朝の車内は高校生でいっぱい。いつもならビールを飲む六角さんも流石にここは我慢。車窓からはロシアから来た白鳥が羽を休める光景も見られた。列車は名寄駅に到着。名寄駅は、かつては宗谷本線と合わせて3本の路[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.