TVでた蔵トップ>> キーワード

「橋本龍太郎」 のテレビ露出情報

話は政界再編に転換する。渡辺氏は自身が仕掛け人だったと話す。当時バブル崩壊後の後遺症、災害などに対応しきれない政治への失望感が世論に広がっていた。渡辺氏は与党野党を巻き込んで連立工作を仕掛ける。政権を奪取した橋本龍太郎率いる自民党は小沢一郎が率いる最大野党と連携するかと内部で激しく対立していた。その後、安全保障関連で連携するが野中広務氏は「大政翼賛会」のような形になってはいけないと批判し禍根を遺した。渡辺氏は翌年自自連立に動き、野中と小沢の関係修復をはかった。
渡辺氏は小沢と不倶戴天みたいな仲悪いのを一緒にメシを食わせて会わせ、小沢と野中を会わせ互いに「よろしくおねがいします」と言わせるようにし、腹を割って話せる関係になり、2人共根は善だと思ったという。当時について小沢一郎氏は自自連立について野中氏から話があり、国連中心の安保政策などを伝えたという。野中氏を支えていたこともある鈴木宗男氏は当時、裏で具体的に動いたという話は聞いていないが小沢氏は元々自民党にいた方だから何かしらのパイプがあっても不思議でもないなど話した。
1998年に自自連立が合意された。一方で自民党は公明党を連立の相手として引き寄せるという思惑もあり、自由党にはその緩衝材の役割を期待していた。その1年後自自公連立が合意され、今日まで続く日本政治の雛形がこのときに作られた。連立工作にも関わったのかと聞くと渡辺氏は創価学会の池田大作名誉会長と懇意していると話し具体的な言及は避けた。その後自由党は考えなどから連立から離脱した。
東京大学の御厨貴氏は渡辺氏の政治との独特の距離感について一般論は通用しないところまで突き抜けた、読売の社長であり筆政である、渡辺恒雄個人としてやれることはやりたいという所にいっちゃったんだろうと思いますと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市早苗新総裁は大阪生まれで、奈良で育ったという。座右の銘は「高い志、広い眼、深い心」。趣味はヘビメタや阪神タイガースの応援で、推しは佐藤輝明選手だという。一昨日の総裁選当日、麻生派メンバーは、麻生氏から「決選投票では党員票の多い候補者を支持するように」と指示を受け、更に1回目の投票では小林氏・茂木氏に投票するよう求められていたという。伊藤惇夫さんは「戦略的[…続きを読む]

2025年10月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
日本メガネベストドレッサー賞2025でメガネの似合う政治家に選ばれサングラスをプレゼントされた石破総理。現職の総理大臣として29年ぶりの受賞に笑顔がこぼれた。一方、ポスト石破レースの有力候補である小泉氏の表情は終始硬いまま。ステマ問題に続き党員票をめぐる疑惑を文春オンラインが報じた。記事を受けて会見を行ったのは小泉氏が会長を務める自民党の神奈川県連。事務的な[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選5候補者の物価高対策。減税志向と賃上げ志向に分かれている。小林鷹之氏は減税志向で所得税の定率減税を訴えている。小林氏は「減税額に上限を設けて、高所得者を優遇しないようにする、中間層・現役世帯に効く」としている。定率減税についてファイナンシャルプランナー・塚越氏は「メリットは今の仕組みの中でできること。デメリットは実感しにくい」とコメント。経済評論家の加[…続きを読む]

2025年9月23日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子&石原良純 テレビ初 石原4兄弟終結 3時間SP
1987年7月17日、石原裕次郎が52歳でこの世を去る。同じ年、慎太郎は竹下内閣で運輸大臣に就任。平成元年の1989年、「NO」と言える日本が100万部を突破。さらに自由民主党総裁選挙に立候補するも落選。1990年、長男・伸晃が衆議院議員に初当選。現在は政界を引退しジャーナリストとして活動している。1995年、慎太郎は国会議員を突如辞職。伸晃は父・慎太郎の行[…続きを読む]

2025年9月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党の総裁選は10月4日にフルスペック型で実施される。石破内閣の支持率は39%。石破首相は閣僚に辞任することを説明し、謝意を示した。小泉農相は総裁選について野党との連携が問われるとコメント。林官房長官は立候補の意向を固めている。茂木前幹事長は既に立候補を表明し、あす記者会見を開く。高市前経済安保相は近い議員と今後の対応を協議した。小林鷹之元経済安保相は去年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.