TVでた蔵トップ>> キーワード

「ECB」 のテレビ露出情報

ECBは14日の理事会で、主要政策金利の据え置きを決定。利上げの見送りは10月に続いて2会合連続。今回の決定で、ECBの主要政策金利は4.5%に、民間銀行がECBに資金を預ける際の中銀預金金利は4.0%にそれぞれ維持される。ユーロ圏のインフレ率は、2%台まで低下しているものの、ラガルド総裁は、「警戒を緩めてはいけない」と強調し、利下げに関しては「全く議論しなかった」と明言した。また、イングランド銀行も、3会合連続で政策金利を据え置き、5.25%にすると発表した。ベイリー総裁は、物価目標の達成に向けてまだやることがあるとして、「利下げを予想するのは、あまりにも早すぎる」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
深谷さんの予想レンジは1ドル156円70銭~157円70銭。きょうの見通しについて深谷さんは「本日は中国で重要な経済指標が発表されるが、為替市場の反応は鈍いと思っている。明日以降はアメリカでは小売売上高などが発表される。欧州では物価統計などが発表されるので、きょうのところは少しにぶい動きだと思っている。」などと話した。注目ポイントは「動き出したG7の政策金利[…続きを読む]

2024年6月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカのFRBは7会合連続で、政策金利の水準を維持すると発表。今後の見通しについて、年内に1回の利下げを行うといい、円安の要因でもあるアメリカの高い金利が長く続くことを意味する。アメリカでは消費者物価指数が+3.3%で、FRBの目標値よりも高く、利下げに踏み切るわけにはいかない事情がある。一方、製造業の景況感を示す指数は悪化がみられ、新築住宅販売も低水準。[…続きを読む]

2024年6月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ヨーロッパ中央銀行が4年9か月ぶりに踏み切った利下げについて。ヨーロッパ中央銀行は0.25%の利下げを決めた。その背景にあるのは景気への影響がある。ドイツの不動産コンサルタントによると今年1月〜3月までに不動産会社など630社が倒産、前年同期比で18%↑。高い金利水準が影響し新規住宅・オフィスへの需要が大幅に減少したとされる。またアイルランドでは今年借り換え[…続きを読む]

2024年6月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
今秋から来週にかけて主要国の中央銀行などの利上げ、利下げの発表が相次ぐ。中でも注目を集めているのがFRBで、アメリカの利下げの時期がいつになるのかと見られている。消費者物価指数のグラフでも、下回った数字が出れば直近の利下げも見通せるのではないかとのこと。

2024年6月7日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は米国雇用統計の発表を控えて様子見ムード。米国株も同様に様子見ムード。欧州株は軒並み続伸している。4月の家計調査では消費支出が前年同月比プラス0.5%で、14か月ぶりのプラスとなった。日経平均は4月19日の安値で底入れ感が出ており、上げの材料探しの段階だがそれが見つからないといった状況だという。ただ平野氏いわく弱気になる場面ではないとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.