TVでた蔵トップ>> キーワード

「ECB」 のテレビ露出情報

東京都区部の消費者物価指数について木内さんは「9月に政府が電気・ガスの補助金を復活させると発表したので物価が少し下がったが、政府の政策や為替の影響などでコアCPIが増えやすいが、本当の基調を見るためにはエネルギーも除いたベースで見た方が良い。エネルギー・生鮮食品を除くと東京も全国も2%を割り込んできているので、基調的なインフレ率は徐々に下がって来ていて2%台で落ち着くのはなかなか難しい。金利自体はインフレ率がどこの水準で落ち着いても低いので、日本銀行が利上げしていくという方向は変わらないが、タイミングとしては為替の影響を受けている」などと話した。欧米各国のPMIについて門田さんは「とりわけユーロ圏に注目しており、ECBも直近2会合続けて利下げしている。当社はここから来年6月にかけ、毎会合の利下げで25ベースずつ預金差し引き金利を2%まで引き下げるとみているが、想定以上にユーロ圏の景気が下振れていくということなら25ではなく50の利下げをするのかしないのかという議論も出てくると思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ヨーロッパ中央銀行は金融政策を決める理事会で主要な政策金利の据え置きを決めた。政策金利の中でも重視する金融機関から資金を預かる際の金利は現在の2%のままとするとしている。

2025年7月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
ECB主催による金融フォーラムが30日から3日間の日程で開かれる。アメリカの関税措置を受け、このところ国際機関は今年の世界経済の成長率に関する予測を相次いで下方修正している。そんな中で、2日目に開かれる欧米や日本の中央銀行のトップなどによるディスカッションが注目されている。

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
日経平均予想レンジは38300円~38800円。注目ポイントは防衛だけではない欧州のインフラ再生が株高の鍵に。きょうの東京市場について大川は「首脳会談の関税交渉の結果次第」
「神経質な環境化でもヨーロッパ株は絶好調」「ドイツの軍事支出は去年は30%を超える伸びを見せている」と述べた。

2025年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたまneo
このあとは速報・ECBが7連続利下げ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.