TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU(ヨーロッパ連合)」 のテレビ露出情報

5年ぶりにヨーロッパを訪問している中国の習近平国家主席は6日、国交を樹立してからことしで60年となるフランスのパリで、マクロン大統領と会談した。会談の冒頭、習主席は“両国は独立自主を堅持し、ともに「新たな冷戦」を防ぐ”と呼びかけ、対立が続く米国を念頭に、フランスと協力関係を強めたい考えを示した。会談のあと、両首脳は共同記者発表に臨み、マクロン大統領は両国の関係について“世界の安定にとって有益な役割を果たすことができる”と指摘した。その上で、EU(ヨーロッパ連合)が“中国政府の補助金などで、中国との貿易が不均衡になっている”と主張していることを踏まえ、中国に対応を求めた。また、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を巡って、マクロン大統領は“ロシアにいかなる武器も売却せず、軍事転用が可能な製品の輸出を厳格に管理するという中国の取り組みを歓迎する”と述べた。これに対し習主席は、“われわれは対岸の火事だと見ているわけではなく、平和の実現に向けて、一貫して積極的な役割を果たしてきた”と強調した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
和平案に領土の扱いについても盛り込まれる事が分かった。ロシアが占領した領土はロシアの支配下に置かれるものの、各国は承認しないとしている。ウィトコフ特使は和平案の内容をロシア側に伝えるという。

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府は日米関税交渉を担う内閣官房の事務局に10人規模の専従スタッフを置いた。これまでは関係省庁から37人が本業と並行して業務を行う併任で対応していた。政府内には自動車の安全基準緩和や米国産コメの輸入拡大といった案が浮上している。国土交通省は自動車の型式認証に関わる業務に詳しい物流・自動車局から、農水省はEU日本政府代表部での経験を持つ畜産局から、財務省は関税[…続きを読む]

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
山川解説委員にトランプ大統領との向き合い方を尋ねた。マラソンに例えると、日本は先頭集団にはいた方が良いが、その中の先頭は目指さない方が良いとのこと。そもそも日本が与し易いと見て米政府は交渉の最初の相手に選んだ。甘く見られていることは自覚するべき。トランプ政権は内心焦っている。支持率も株価も低迷しているので、時間をかけた方がトランプ政権側は折れてくる。それを待[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
スペインの移民政策を深堀り。スペインはEUの加盟国。EUは1993年にマーストリヒト条約によって誕生。そんなEUのヨーロッパ議会は2024年7月に右派などが大幅に議席を拡大しておりその背景に環境政策や移民・難民の流入に反発があるとされる。

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日米交渉について。我が国の国益を守っていく交渉に臨むにあたり大臣の決意を伺いたいと追及。赤澤経済再生担当大臣は「今般の協議の結果、双方が率直かつ建設的な支援で協議に臨み、可能な限り早期に合意し首脳間で発表できるよう目指すこと、次回の協議を今月中に実施することで調整することで一致。また、閣僚レベルに加え、事務レベルでの協議も継続。色んな意味で今回の協議を踏まえ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.