TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

解説委員・二村伸の解説。ヨーロッパなど40か国とイスラエルやレバノンなど中東の一部の国で、10月27日に夏時間「サマータイム」(Daylight Saving Time)が終了する。これらの国では時計の針が1時間戻されて冬時間に移行する。夏時間は時計の針を1時間進めて、冬時間はそこから1時間戻す。世界の時間の標準となっているグリニッジ標準時の27日午前1時(日本時間午前10時)に各国で時計の針を一時間戻す。各国の日本との時差を紹介。日本はサマータイムを実施していないが、海外旅行を計画している人は現地の時間が変わるため飛行機を利用する際などには注意が必要。海外と取引をする人や海外の知人と連絡を取る際も注意が必要。世界の約60か国がサマータイムを導入している。米国、カナダ:3月・第2日曜日〜11月・第1日曜日。欧州:3月・最終日曜日、10月・最終日曜日。ニュージーランド:9月・最終日曜日〜4月・第1日曜日。オーストラリア(南東部):10月・第1日曜日〜4月・第1日曜日。サマータイムの目的について。第1次世界大戦中にドイツ、オーストリアで国内の電力需要を減らすために導入されたのが始まり。終戦後、一度廃止されたが、第2次世界大戦を機に再開され、米国でも導入された。節電、省エネを目的として始まったが、その後、明るい時間の有効活用(余暇、スポーツ、買い物など)することで充実した生活を送ることができる、消費が増え経済効果が大きい、交通事故や犯罪の減少などのメリットが各国で強調されてきた。効果に疑問の声もある。エアコンの使用量が増える。健康への影響も懸念。日本睡眠学会は報告書で「生活リズムが乱れ睡眠不足に。体調不良、集中力の低下につながりかねない」と指摘してる。スウェーデンでは20年間の調査の結果、夏時間開始直後の3日に心筋梗塞のリスクが高まる調査結果も。また、年2回のシステム変更に手間やコストもかかる。サマータイム廃止の動きを紹介(EU、ロシア、エジプト、モロッコ、モンゴル、トルコ、アゼルバイジャン、メキシコ、ブラジル、環境省)。日本でも1948年(昭和33年)〜GHQ指令で4月〜9月まで実施された。しかし、労働時間増などで不評。4年後に廃止された。近年の導入検討事例を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
EU・フォンデアライエン委員長「世界経済への大きな打撃」。オーストラリア・アルバニージー首相「完全に不当だ」。報復関税など対抗措置を打ち出す国も。カナダ・カーニー首相「カナダ政府は、アメリカからの自動車に、アメリカ側と同率の25%の報復関税を課す」。中国外務省・郭嘉昆報道官「中国は断固として反対する。必要な措置をとって、自国の正当な利益を断固として守る」。一[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
岩屋外務大臣は訪問先のベルギーで、EUの外相に当たるカラス上級代表と日本時間の昨夜、およそ1時間会談した。岩屋外相は“法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持のために、ますます緊密に協力していきたい”と述べた。その上で岩屋大臣は、EUが先月初めて公表した防衛白書の中で、日本を含むインド太平洋地域のパートナーとの安全保障上の協力強化が明記されたことを高く評[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
”トランプ・ショック”世界を震撼。相互関税を発表。加谷さんは「私は戦後続いてきた自由貿易体制は崩壊に向けて動き出したのではないかと思っている」とコメント。きょう日本の日経平均株価は午前終値・3万3818円18銭、円相場1ドル146.01円。石破総理は「極めて残念で不本意」だとアメリカに対し見直しを求めている。フランス・マクロン大統領は、フランス企業に対しアメ[…続きを読む]

2025年4月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
EUのフォンデアライエン委員長は対抗措置を取ると強調する一方で交渉による解決を模索していくとしている。EUは今月中旬に最初の報復措置を発表し、交渉がまとまらなければ今月末に追加の措置を取る方針でIT大手への課税を検討している。EUによればトランプ氏の関税政策により域内の企業は800億ユーロの関税がさらに掛けられる可能性がある。影響を最も被るのはドイツで自動車[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ハンガリーのオルバン首相は3日、ICC国際刑事裁判所がイスラエルのネタニヤフ首相に対しパレスチナ自治区ガザでの戦争犯罪などの疑いで逮捕状を出していることについて「政治的意図に基づいている」と批判しICCからの脱退を表明した。EUヨーロッパ連合加盟国の脱退は初めてとなる。ネタニヤフ氏がこの日ハンガリーを公式訪問し首脳会談を行ったがICCはハンガリー政府に対しネ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.