TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

SNSで動画を発信するのはトランプ氏の長男で実業家のジュニア氏。グリーンランドには観光で訪問したというが地元住民とのランチではサプライズでトランプ次期大統領が電話に応じた。トランプ氏がグリーンランドを所有したい理由について、グリーンランドは北極圏の中にあり、温暖化で氷が解けている。これに伴って今注目されているのがレアアースの開発。レアアースの未開発地域の埋蔵量はタンザニアや南アフリカなどと比べてもグリーンランドは埋蔵量が150万トンと世界最大規模となっている。グリーンランドにはEV、スマホなどハイテク産業に欠かせない希少なレアアースも含まれているとされている。高い関心を示しているのがレアアースの世界一の生産量を誇る中国。過去にはグリーンランドの南部でレアアースを採掘する権利をオーストラリアの企業が取得したが、実は大株主が中国の企業だった。また、実際にレアアースを採掘する企業を中国が買収しようとする動きを見せたこともあった。このときには米国とデンマーク側が売却しないようにと働き掛け最終的には米国企業が買収する形になった。中国は北極圏に対して2012年から2017年までの5年間でおよそ9兆8400億円以上を交通インフラ建設などに投資している。去年の10月には中国の海警局の船が、ロシアの艦隊と合同して北極圏を航行するなどしている。
米国は北極圏における中国などの軍事活動の監視を行うためにピツフィク宇宙軍基地というものをグリーンランドに置いており、弾道ミサイルの早期警戒レーダーを配置するなどしていて米国にとってもグリーンランドは軍事的にも重要な場所となってきている。トランプ氏はグリーンランドを所有するために軍事行動、経済措置の可能性も否定していない。茂木氏は「中国の海洋進出などの一連の動きとグリーンランド内のデンマークからの独立機運が高まっているタイミングを捉えて買収したいと表明した。実際に買収にはならないと思うが、これによりレアアースの優先的な確保などの取引をデンマークとしたいのでは。」などとコメント。橋下氏は「グリーンランドが重要な場所であることを西側諸国に発信した。軍事的に侵略することはあってはならないが、グリーンランドを守るために提案に反対するのであればEUに批判がいくのでは。」などと指摘した。ジョセフ・クラフト氏は「今まで民主党政権などが言ってこなかった重要事項を持ち上げた。軍事行動など言い方が唐突だが言ってることは的を得ている。」などと指摘した。
中東での停戦合意も背景にトランプ氏が再選したことがあると言われているが、日本にとって今後、米国の安全保障政策がどう影響を与えるか。トランプ氏が対GDP比でどれくらいの要求を日本に対してしてくるのかというあたり。NATOの加盟国はGDPに占める国防費の割合を2%ではなく5%に上げるべきだという発言をしている。日本が同じような要求をされた場合について茂木氏は「日本はGDP比2%に上げる取り組みや反撃能力の保持などを進めている。トランプ大統領に響くように説明することが大切だと思う。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ政権が中国に145%の追加関税をかける一方、中国もアメリカへの追加関税を125%まで引き上げるなど、米中間の貿易摩擦が激しくなっている。17日、関税措置を巡って習近平国家主席との直接交渉は行われたかという質問にトランプ大統領は言いたくない、適切ではないからだなどと述べた。一方で米中間で交渉進んでいるとの認識を示した。中国ともすべての国とも合意できると[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米・ベッセント財務長官は17日、前日に行った赤沢経済再生担当大臣との交渉を受けて「話し合いが非常に満足のいく方向に進んでいることを嬉しく思う」とSNSに投稿した。また交渉に参加したトランプ大統領に対しては「非常に生産的な会談を主催し、アメリカ国民にとって最良の合意へ導いてくれた」と感謝を表明。その上で「今後の日本の友人たちとの前向きな対話を楽しみにしている」[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領は17日にイタリアのメローニ首相とホワイトハウスで会談した。EUとの合意について自信を見せるとともに中国との交渉についても進展があるとしたが急いではいないとも言及している。アメリカとEUの橋渡し役となっているが、メローニ首相は私は欧米の結束を信じていますと言及している。対中関係を巡っては、輸入品に145%の関税を課し、中国側も125%の報復関税[…続きを読む]

2025年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世間の怒SP
トランプ大統領は「アメリカ産のコメを輸入する際、日本は700%の関税を課している」と言及している。日本の輸入米は一定量は税金がかかっていないが、枠を超えた分はキロあたり341円がかかる。通商代表部のグリア代表は「日本市場への参入、特に農業市場への参入を拡大したい」などとしており、コメの輸入枠拡大を求めてくる可能性がある。1950年、病害虫への懸念から生のじゃ[…続きを読む]

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
伊藤さんは「トランプ2.0の関税政策では、ヨーロッパは基本的に日本と同じで、医薬品の影響が大きいですね。ヨーロッパは、制裁関税を発動した場合がインフレ圧力が強まります。ヨーロッパも見送りが考えられますが、制裁措置も今後打ち出して来て、判断を先送りする可能性も考えられます。EUには反威圧的手段規則というものがあり、アメリカのテック企業に制限がかけられる可能性も[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.