TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

トランプ関税について前嶋和弘氏とともに伝えていく。トランプ氏は日本への関税を「たった25%」と表現しているが、前嶋氏は同盟国ほどアメリカから搾取してきたという考えがあるのではないかと見ている。自動車部品の関税は現在27.5%、鉄鋼やアルミニウムには50%、相互関税は世界への10%に加え14%は8月1日まで延長される形となっていた。これに対し2日にはトランプ氏は日本には30か35%の関税を払ってもらうと言及していた。そして、きのうトランプ氏はSNS上で日本からは25%の関税を課すと言及した。これまでの相互関税は24%になる見込みだったことから1%関税の額が増える形となった。前嶋氏は安全保障でもつながっているにも関わらず、要求を飲まなかったことへの怒りがあったと見られるという。第一生命経済研究所・永濱利廣氏によると関税が引き上げられれば約-4.2兆円となるGDP-0.7%が予想され、4万人分の雇用が減ると見られるとしている。和牛やスナック菓子などの価格が大幅に上昇することで購買意欲が減少し雇用や日本食ブームの逆風につながるとみられ、医薬品は生命に関わるので価格をあげられない中研究開発の投資にも影響が出ると見られるという。進風というホタテ販売業者によると、昨年度は多い月でアメリカに数百tを販売していたのに対し、10%の関税が発動された今年4月は100kg弱まで輸出が下落していて、さらなる影響を懸念して従業員を2人解雇したという。笛木醤油というメーカーでも13%の関税であれば1700~1800円程度だったのが、25%に一律関税が増えれば2100円超となる中、輸出先を応酬にシフトすることを検討しているという。前嶋氏は米国内ではトランプ関税による影響はまだ見られないが、今後は関税により米国民にも影響が出ることが懸念され、米マーケットや消費者心理の動きが焦点となるとみられるという。一方でトランプ氏が急に弱気になることもあることから、様子見も1つの手という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
矢嶋さんはトランプ政権とEUの関税交渉について、日本は自動車が制約になってしまっているのではないか、枠をはめる形の対応となれば日本の産業に打撃になるのでEUとトランプ政権の交渉はとても重要と言及。諸我さんは日本の超長期金利が上昇しているのは気がかりであり、参院選で財政拡大を主張する野党が優勢とされていることも背景にあるとコメント。

2025年7月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
EU(ヨーロッパ連合)はブルガリアが通貨ユーロ導入に必要な物価安定などの基準を満たしたと明らかにし、8日に開かれた経済財務相の会議で来年1月1日からの導入を正式に承認した。1999年に導入されたユーロは、当初ドイツ・フランスなど11カ国が参加し、その後段階的に拡大して今回ブルガリアが加わることでユーロの経済圏は21カ国になる。

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
トランプ大統領は相互関税の上乗せをめぐり、延長は認められないなどとして日本などに圧力を強めている。これまで25%の関税を課すとしてきたトランプ氏だが、EUに対しても2日以内に関税を通知する意向を明かしている。米ブルームバーグ通信によるとベッセント財務長官は来週日本を訪問し、大阪・関西万博にアメリカ代表団の団長として訪問するが、正式な交渉は行われない見込みとい[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日米間税交渉でトランプ大統領が納得する交渉カードとして専門家からは「米・LNGの輸入拡大や武器の大量購入」、「日本が他国から購入している石油・天然ガス・トウモロコシを全てアメリカから買う」、「日韓独で足並みを揃え、粘り強く交渉していく」などの意見が出た。

2025年6月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
Gサミットがカナダで開幕。G7とは「グループオブセブン」の略で発足から50年。日本を含んだ主要7カ国にEUを加え毎年行われる国際会議で中国、ロシアなどは含まれていない。 開催地は各国の持ち回り。近年はテロ対策など警備のしやすさからリゾート地や地方都市が選ばれることが多い。ドイツのエルマウサミット、イタリア・シチリア島のタオルミーナサミット、日本は伊勢志摩サミ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.