TVでた蔵トップ>> キーワード

「歌川広重」 のテレビ露出情報

浮世絵師・歌川広重が江戸から京都を結ぶ東海道沿いに作られた53の宿場を描いた、「東海道五十三次」。これまでに東京・日本橋から静岡の吉原まで広重が描いた東海道の今の様子を調査したが、今回は由比から丸子までをめぐる。静岡市東海道広重美術館は歌川広重の名前を冠した日本で最初の美術館で、広重の作品を中心に約1400点を所蔵している。展望台へは崩落のため工事中で行けなかったが、駐車場からほぼ同じ景色が見られた。
「興津川」は薩埵山の一部を描いたとされており、手前に緩やかに蛇行する川を対照的に描くことで難所である薩埵峠の険しさがより際立つ絵に。穏やかな川は現在も残っている。「安倍川」は徳川家康が終の棲家としていた駿府城を守るため、橋が架けられず人が歩いて渡っていた。川を広く見せるため、実際にはこの位置になかった山を描いたとされている。丸子宿の名物茶屋「丁子屋」を調査。現在の店主柴山さんは14代目。作品にも出ているとろろ汁は今でも食べることができる。三山賀子は「疲れたからだに絶対染み渡る。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays今も街に息づく!驚きの江戸遺産ツアー
日比谷はそこかしこに江戸の名残が残り江戸の始まりの地といっても過言ではない場所。日比谷公園内には江戸城にあった石垣が残っている。日比谷御門は江戸城の外側に造られた警備のための城門。伊達政宗は徳川家康の命で江戸城の石垣造りを担当し日比谷御門も手がけた。江戸遺産クイズ「かつて日比谷は?だった」と出題。

2024年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!そらおび
「雪だるま」の起源と言われているのはどっち?A だるま B 鏡餅。正解はAのだるま。江戸時代の浮世絵の江戸名所道戯尽 廿二 御蔵前の雪という作品に雪だるまが描かれている。

2024年11月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
テーマは「浮世絵風景画、歌川広重の秘密!」。東京・原宿にある太田記念美術館で11月9日〜12月8日まで企画展「広重ブルー」を開催。「東海道五拾三次之内」や「名所江戸百景」などを描いた浮世絵風景画の第一人者・歌川広重が描いた美しい青の印象的な作品を集めた企画展で、先日ベロ藍という絵の具がもたらした浮世絵の進化を紐解いた。歌川広重が描いた新千円札の図柄にもなった[…続きを読む]

2024年11月4日放送 19:30 - 19:58 NHK総合
ブラタモリ東海道“五十七次”の旅
枚方宿の財政はかなり厳しかったため、客を呼び込むために川のそばで宴会をやっていたという。また、くらわんか舟が淀川を行き交う船に料理や酒を売りに行った。旅人に“淀川名物”として親しまれたという。一行はくらわんか舟で提供されていた料理「ごんぼ汁」を食べた。油揚げ・ごぼう・鶏肉・おからが入っている。当時、実際に飲んでいた人からレシピをもらって再現したという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.