TVでた蔵トップ>> キーワード

「武蔵小山商店街パルム」 のテレビ露出情報

住みたい街として人気上昇中、本当に住みやすい街大賞2021シニア編1位(ARUHI調べ)の武蔵小山。全長およそ800mの武蔵小山商店街パルムには今続々と新店がオープンしていて、新旧グルメ激戦区に。創業からおよそ100年の「焼き鳥 鳥勇」は全品180円の、地元で愛され続ける名物店。SNSで話題になっているパフェ専門店は今年9月にオープン。そんな武蔵小山商店街パルムで今年6月にオープンした「魚河岸 中與商店」の名物は、大盤振る舞いの試食サービス。すじこを試食した久本は「うますぎる!」と大絶賛した。
住所: 東京都品川区小山3-23-5
URL: http://www.musashikoyama-palm.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
武蔵小山商店街にある中與商店から中継。現在タコの値段が上がっており、モロッコ産の輸入マダコが転倒で100g494円で販売されている。10年で倍まで上がっている所感で、原因にはタコの需要の高まりもあり、乱獲と円安の影響と見られている。その代わりかマアジなどが安く購入できており、食卓でメニューの変更なども一考とのこと。

2024年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
増え続ける家計の負担、「奨学金制度」の見直しを求める声も。街で子どもを通わせている親の声を聞いた。「4年間のことを考えたら1000万円くらいかかる」「どうやって削っていこうかなと早めに考えていく必要があるかもしれない」などの声が聞かれた。中央教育審議会は授業料の引き上げと合わせ、負担軽減のための奨学金制度拡充も議論している。奨学金制度、どこまで軽減?

2024年5月22日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
きのう番組が取材したのは、東京・江戸川区にある鮮魚店「江戸川市場 新兵衛」。豊洲で仕入れる魚介類が自慢のお店では、値上がりが続いているという。きのう店頭にならんだ養殖のカンパチやマダイ、ヒラメなどは、1キロ当たりの販売価格が2~3年で200~300円値上がりした。ほかにもサケは、1キロ当たり600円ほど値上がり。福徳食堂では、「お刺身定食」が1200円。値上[…続きを読む]

2024年5月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
次の日曜日は「母の日」。各地でカーネーションの出荷がピークとなっていて、百貨店ではギフト商戦が本格化している。千葉県にある京成電鉄・市川真間駅は毎年、母の日の時期に合わせ駅名を「市川ママ駅」に変更。駅の構内にはカーネーションや子どもたちが描いた母親の似顔絵を展示しているほか、感謝の気持ちが書き込める「市川ママ駅記念乗車券」などの販売を行っている。街の人たちに[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.