TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎月勤労統計調査」 のテレビ露出情報

厚生労働省が発表した2023年度の毎月勤労統計調査によると、実質賃金は前年比2.2%減、2年連続のマイナス。2.9%減となった2014年度以来の落ち込み幅。現金給与総額は33万2533円で、前年比1.3%増。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月5日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京の人に街を聞くと賃金が上昇したと答える人の姿も多く見られているが、物価が高いので体感では変わっていないという声も聞かれている。厚労省の今年4月の毎月勤労統計では平均給与は前年比で2.1%増の29万6884円とされているが、物価高の影響で実質賃金は減少している。また、男女の賃金格差を巡っては、女性の賃金は男性の74.8%となっていて、欧米主要国と比べて大き[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
4月の1人当たりの現金給与総額。実質賃金は25か月連続でマイナス。その影響はランチなどにも波及しており、定額減税は6月から始まるが、その影響は未だ不透明で、その中でも物価上昇が続き、働く人のランチ実態調査をすると自炊など、自宅での食事は31.1%、弁当は19.2%。外食などコンビニなどで購入は20.4%、外食店を利用は7.8%等となっており、自炊に動く人が増[…続きを読む]

2024年6月1日放送 1:30 - 4:25 テレビ朝日
朝まで生テレビ!(オープニング)
円安で訪日外国人が過去最多になる一方、実質賃金は上がらず。岸田政権には定額減税を行うなどの対策など見られるが、今回はその行方などを激論。テーマは「生活不安」「老後不安」「物価高」など。

2024年5月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚生労働省の毎月勤労統計調査結果によると、2023年の現金給与は月平均33万2533円で1.3%増だったが、消費者物価指数は3.5%増となったことで、実質賃金は2.2%の減少となった。

2024年5月11日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰のニュースそうだったのか!!)
2024年問題で運転手の待遇改善などがあり、配送料や運賃が値上げになった。来月からは電気・ガス料金も値上がり。これまでは補助金で値上がりを抑えていたが6月から半額にし、7月には補助金が終了する。去年は名目賃金が1.2%あがったが消費者物価指数が3.8%上がったため実質賃金は-2.5%となった。マクロ経済スライドは年金の支給額を賃金や物価の上昇よりも低く抑える[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.