TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎月勤労統計」 のテレビ露出情報

毎月勤労統計によると、基本給にあたる所定内給与は5月に前年同月比2.5%増加と伸び率は31年4カ月ぶりの高さだった。実質賃金はなおマイナスだが春季労使交渉での賃上げの成果が反映されつつある。特にパートタイム労働者の時間当たり給与は1328円で4%のプラス。また同じ日には日銀が中小企業にも賃上げが広がっているとの声を盛り込んだ地域経済報告、さくらリポートもまとめている。深刻な人手不足に賃上げで対応する企業の姿が浮かぶ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
春闘で満額回答が相次ぐ中、物価高騰もあって実質賃金指数は3年連続のマイナス。連合は中小企業でも6%以上の賃上げを目指すとしていて、これに応じようとしている企業を取材。静岡の中小商社。一昨年・去年と賃上げを実施してきたが、今年の賃上げ要求は組合として過去最高の6.7%。原資を確保するため、この2年間は取引先の理解も得て価格転嫁を進めてきた。労使交渉では6.52[…続きを読む]

2025年3月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
厚生労働省によると、今年1月の1人あたりの現金給与総額は29万5505円、前年同月比で2.8%増え、37か月連続の上昇となった。所定内給与は3.1%増え、32年3か月ぶりの高い伸び率を見せている。一方で、物価の変動を反映して実質賃金が1.8%減少し、3か月ぶりのマイナスとなった。厚労省は「基本給は大きく伸びているが、物価の上昇には追いついていない」としている[…続きを読む]

2025年3月10日放送 23:00 - 0:09 日本テレビ
news zerozero short
毎月勤労統計の速報値によると基本給や賞与などを合わせた今年1月の1人当たりの給与は平均29万5505円で前年の同じ月と比べて2.8%増え37か月連続でプラスとなった。一方で物価の変動を反映させた実質賃金は1.8%減り、3か月ぶりにマイナスとなった。厚労省は賃金は順調に高く伸びているが物価の伸びが大きいために賃金の上昇が追いついていないとしていて今後の春闘の影[…続きを読む]

2025年3月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
1月の実質賃金は3カ月ぶりのマイナスとなった。「毎月勤労統計調査」によると、1月の働く人1人あたりの「現金給与総額」は前の年の同じ月と比べて2.8%増え29万5505円だった。このうち基本給などにあたる「所定内給与」は26万3710円と3.1%増え、32年3カ月ぶりの高い伸びとなった。一方、物価の変動を反映した「実質賃金」は前の年の同じ月と比べて1.8%減り[…続きを読む]

2025年3月10日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
厚生労働省は、全国の従業員5人以上の事業所3万余りを対象に毎月勤労統計調査を行っていて、ことし1月分の速報値を公表した。それによると働く人1人あたりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて2.8%増えたものの、物価の変動分を反映した実質賃金は1.8%減り、3か月ぶりにマイナスとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.