TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎月勤労統計調査」 のテレビ露出情報

全国の従業員5人以上の事業所3万余りを対象にした毎月勤労統計調査によると3月の現在給与総額は前年同月比2.1%増え、30万8572円で39カ月連続でプラスになった。一方、物価変動を反映した実質賃金は前年同月比2.1%減り3カ月連続にマイナスとなった。厚生労働省は物価の伸びに賃上げが追いついていないとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
昨年度の家計調査では、2人以上の世帯が消費に使った金額は月平均で前年比0.1%減。マイナスは2年連続。消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は43年ぶりの高水準。価格の上昇が続くコメへの支出は4%減。最近では、コメが母の日の贈り物などギフトとしての需要が高まっているという。自分の生まれたときの体重と同じ分を贈る「体重米」などが人気。
3月の毎月勤[…続きを読む]

2025年5月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今年3月の現金給付総額は平均30万8572円と前年同月比2.1%増えた。一方で物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず実質賃金は前年同月比2.1%減り 3か月連続でマイナスとなった。

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
厚労省の発表によると、2月に労働者が受け取った現金給与の総額は、平均28万9562円だった。前年同月比で3.1%増え、38か月連続でプラスだった。物価高騰には追いついておらず、実質賃金は前年同月比で1.2%減り、2か月連続のマイナスだった。

2025年3月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
春闘で満額回答が相次ぐ中、物価高騰もあって実質賃金指数は3年連続のマイナス。連合は中小企業でも6%以上の賃上げを目指すとしていて、これに応じようとしている企業を取材。静岡の中小商社。一昨年・去年と賃上げを実施してきたが、今年の賃上げ要求は組合として過去最高の6.7%。原資を確保するため、この2年間は取引先の理解も得て価格転嫁を進めてきた。労使交渉では6.52[…続きを読む]

2025年3月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
厚生労働省によると、今年1月の1人あたりの現金給与総額は29万5505円、前年同月比で2.8%増え、37か月連続の上昇となった。所定内給与は3.1%増え、32年3か月ぶりの高い伸び率を見せている。一方で、物価の変動を反映して実質賃金が1.8%減少し、3か月ぶりのマイナスとなった。厚労省は「基本給は大きく伸びているが、物価の上昇には追いついていない」としている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.