TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

公明党の谷合氏の政治資金についての質疑。自民党の現職国会議員が逮捕されたこと、関係者8人が立件されたことは言語道断であり極めて由々しき問題。まずは自民党が自浄作用を発揮していくべきでその上で政治に信頼の回復に向けて公明党にも与野党にも共通に突きつけられた課題だと認識している。谷合氏は総理に政治責任と説明責任について説明を求めた。岸田総理は今回の一連の問題において最大の問題点は現行の法律ですら遵守が徹底されなかったこと。党として実態把握を進め説明責任や政治責任を考える上で関係者について、まずは深く関わった者から聞き取りを行っていき全体像を把握するために必要な人間については聞き取りを行う。
再発防止策についての質疑。谷合氏は総理に全体像をどうしていくべきかについて自民党の案を尋ねた。岸田総理は自民党の中間とりまとめについては実態把握が重要だということと合わせて再発防止に向けて自民党自らができること運用面での改革対応などについて明らかにするとともに制度面での対応についても真摯に取り組むことを確認している。
谷合正明が再発防止策について質問。政治資金の流れを広く国民に公開し、是非についての判断を国民に任せる政治改革ビジョンを打ち出した。パーティ券の支払い者名の公開基準を5万円超に引き下げ、入金方法を口座振込に限定するなどを訴えるなど透明性向上について掲げた。その中でも収支報告書について代表者の政治家に確認書を提出させ、虚偽記載があった場合に会計責任者の専任・監督のいずれかを怠っていれば代表者を罰金刑に処するなど罰則の強化を訴える。総理はこれに賛同するのか。岸田総理が回答。口座振込や監査などの点については、自民党として出来ることをやり、法律改正についても取り組んでいく。谷合正明が質問。マスコミの世論調査では連座制を導入すべきという声が自民党支持層でも8割となっているが、改めて罰則の強化について総理に取り組んでほしい。岸田総理が回答。責任体制を強化する手法について各党とも政治資金規正法を始めとする法改正について紳士に議論をしていく。
谷合氏は、公明党は政治資金を監督する第三者機関の設置を検討すべきと掲げた。参考にしたのはFECアメリカ連邦選挙委員会。いかに第三者性を確保するかが重要だとした。岸田総理は、政治資金に関する議論は政党の政治活動の自由という観点と、国民の知る権利、政治資金の透明性の観点のバランスで議論が行われ、それぞれの法律の現状に至っているとした。日本は総務省および都道府県の選挙管理委員会において政治団体からの政治資金収支報告の提出をうけて形式審査を受けて毎年公表しているが、FECは収支報告の公開や法令遵守の確保の総括を担っており収支報告書に問題を発見した場合における会計監査や現地調査などの実質的な調査権を有する組織であるため、独立した機関を設置する場合各党会派において議論を行うなどと述べた。谷合氏は、課題となるのは収支報告書のデジタル化だと指摘。
谷合氏は、当選無効となった場合に歳費返納を義務付ける歳費法の改正も提案している。従来の総務省の見解と今後の対応方針について質問。松本総務大臣は、買収で有罪が確定し訴求して当選無効となった元市議会議員に対して大阪市が当選以降に支給した全額の返還を求めた事案では、最高裁判決で選挙犯罪により当選無効となった議員の活動は、大阪市にとって価値を有しないという評価せざるを得ないと判じ議員報酬の全額返還が命じられた判決について、総務省として重く受け止めていくなどとした。谷合氏は、岸田政権発足時の自公連立政権合意には当選無効となった議員の歳費返納等を義務付ける法改正の速やかな実現を明記していると指摘し総理に見解を求めた。岸田総理は、自民党の中間とりまとめの中においても、各党と真摯な協議を経て逮捕後の議員報酬のあり方などについて政治資金規正法改正など必要な法整備を速やかに行うと明記しているという。この考え方に基づき議論を行っていくなどとした。谷合氏は法制定に向けて総理の考えと決意を聞いた。岸田総理は、政治資金規正法の改正については各党と議論を経て議員立法で行われるべきであるなどとした。与野党の議論の場が設けられた場合には、自民党としても積極的に議論に貢献したいなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
木曜日に告示された東京都知事選。2月から東京都庁などで始まったプロジェクションマッピングでは2年間で48億円以上が投じられるが、蓮舫氏は批判。民主党政権時代、特命大臣として行政改革を行ってきた蓮舫氏。投開票日は来月7日。

2024年6月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
岸田総理大臣が就任後初めて臨んだ党首討論。野党4党の党首から厳しい追及が相次いだ。民主党政権だった2012年の党首討論では、当時の野田総理が自民党・安倍総裁に対し、衆議院の解散を明言した。これを機に政権交代が起きた。今日の党首討論でも、野党側が解散を強く迫るシーンがあった。

2024年6月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカのバイデン大統領は新たな移民政策として、法的な手続きをせずに米国に入国した人のうち、米国国民と結婚し長期間住んでいる場合に、永住権の申請をしやすくする措置を発表した。今月出した大統領令が移民に厳しすぎると与党民主党内からも反発が出ていたことから、大統領選挙に向けて移民に寛容な政策を求めるリベラル層の支持をつなぎ止めるねらいもあるとみられる。選挙の激戦[…続きを読む]

2024年6月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
東京都知事選挙の公約が発表された。小池氏は「世界で一番の都市を東京で実現する」、蓮舫は7つの約束として「現役世代の手取りを増やす」、石丸氏は「政治再建や都市開発」、田母神氏は「災害に強い街、東京を作る」などと掲げた。青山佾は「小池さんは2期目の都知事選挙の時も同じ形で出しており、それを更に深めた印象。蓮舫さんは若者の低所得者の問題に切り込んだ所に特色が出てい[…続きを読む]

2024年6月13日放送 3:35 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
小池都知事が東京都知事選への出馬を表明した。小池知事はもっともっと都政を発展させたいと述べた。蓮舫参院議員は12日午前、立憲民主党に離党届を提出。蓮舫氏は来週早々に公約を発表するとしている。都民ファーストの会、自民党、公明党が小池知事を支援する方針。小池都知事は都議会の各会派へ挨拶に向かう。東京都知事選は7月7日投開票。都知事選にはこのほか広島県安芸高田市・[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.