TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選について政治ジャーナリスト・田崎史郎、フジテレビ政治部・高田圭太デスクが対談。立憲民主党代表選挙はきょう告示、23日投開票。田崎「与党第1党と野党第1党の党首選が同時に行われるのはおそらく初めて。その後には衆議院解散総選挙が待ち受けている。なぜ乱立が起きているか。ひとつは派閥がほとんど解消され誰でも自由に立てる状況が起こっている。今回は同じ派閥から2人の立候補者がどうも立ちそうだと。岸田は宏池会からは林芳正氏、上川陽子氏。茂木派からは茂木敏充氏と加藤勝信氏。こういうことは今までなかった。派閥が決める力を失っている。今後キングメーカーになるであろうといわれているのが岸田首相。小泉進次郎氏が他の人と違うのは『田崎さんはどう思われますか?』って聞いてくる。そして電話を切る間際に小泉進次郎氏が必ず『また教えてください』って言うわけですよ。人間関係をずっとつなぎながらいろんなことを吸収していく能力がこの中で一番高いと思う」、高田「今回は派閥の親分に聞いても必ずしも分からない。外交力で言うと小泉純一郎氏はそれほど外交力があるとみなされてなかったんですけども、それを補ったのは人間力と官僚の言うことをある程度うまくかみ砕いてやるという能力」などスタジオコメント。FNNの最新世論調査による自民党支持者層が次の自民党総裁に最もふさわしいと思う人は小泉元環境相29.4%、石破元幹事長23.0%などとなっている。
田崎「石破さんはなぜ議員の間に人気がないのかとよく聞かれる。石破さんのやってた派閥に入っていた人に言われたのが、石破氏が幹事長時代に『もっと応援してくれる議員を増やしましょう』と『そのために議員と飲み食いした方がいいですよ』と。そうすると石破氏は『なんで飲み食いしなきゃいけないんだ』と『政策が一致しなきゃダメだろう』と『飲み食いで(一緒に)やるっていうのはおかしいんじゃないか』というふうに言われる。石破氏は常に正論を言う。正論には引かれるんですよ」、高田「これまで石破茂氏の推薦人になってきた方々が今回なっていなくて、多分他の陣営に行ってる人が結構多いと思うんです。そのぐらい石破茂氏がこれまで支えてくれた人たちへの人間関係のお手入れというのがちょっと足りなかった部分はあるんだろうなと。ただ決選投票とかでそういう人たちが再集結する可能性はある」などスタジオコメント。“自民党新総裁”直近の重要課題は、裏金問題へのさらなる対応、物価対策・社会保障、米国新大統領との関係。田崎「トランプ前大統領が『おたくの茂木さんというのはすごいね。タフネゴシエーターだね』という。それは茂木敏充氏とか林芳正氏、あるいは加藤勝信氏、斎藤健氏、この方々はい政策に非常に精通しているんですよ。だから人気がある小泉進次郎氏と石破茂氏という一方で政策的にがっちり固めているそういった方々の論戦というのも見もの」などスタジオコメント。印象に残る総裁選について田崎は「2012年の総裁選。石破氏を押し上げたのは党員票だった。党員の声を国会議員が覆すのか問う批判はあの時からある。国会議員の方が二人をよく見てるわけですね。党員の方々はテレビや新聞を通じて二人の議員を見ている。だから僕は最後は身近で見てる人の意見が重視された方がいいんじゃないかなと思ってます」、高田「2001年4月のいわゆる小泉旋風が起きた総裁選。当初橋本さんが立つなら色んな派閥の数の力で勝つとみられていたが、そのあと橋本陣営が打った手がことごとく裏目に出る。メディア的に疑ってかかるような報道になった。小泉氏が田中眞紀子氏まで巻き込み党員票で大差がつき小泉さんの総理誕生となった」などスタジオコメント。立憲民主党代表選挙はきょう告示、23日投開票。田崎「与党第1党と野党第1党の党首選が同じ時期に行われるのは極めて異例というかおそらく初めて。2012年に民主党は政権を失ってそれから12年余りがたってる。しかし低迷状況は変わっていない。なぜ立憲民主党が浮上できないのかその原因をしっかり討論の中でつかんで生かしていってほしいんです」、「次の衆議院選挙後の政権は?一番可能性が高いと思われているのは11月10日投票の総選挙。もう公明党はそれで準備に入っている」などスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
人生のターニングポイントの年に起きた覚えていて当然の出来事をクイズで出題。角野→B作→島崎→神田→岩井→高橋→白河の順番で時代を振り返り出題し連続正解を目指す。神田愛花・高橋大輔が不正解のためご褒美はなし。

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
神谷裕議員の質疑。高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関する国の説明会において、最終処分場を北方四島に建設してはどうかという発言に対し、経産省及び原子力発電環境整備機構の幹部が賛同したことについて抗議した。武藤大臣など政府側は「非常に驚いた。既に関係者に厳重な注意をしている」などと話した。
神谷議員は農地・農業者が減少の一途にあり、これまでの自民党の農政には[…続きを読む]

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
山口壯元環境大臣は当選8回の衆議院議員で、民主党を離党後に無所属で活動しながら二階派に入会した。その後自民党への入党が認められ、岸田政権では環境大臣として初入閣した。自民党内で唯一派閥を存続する方針を決めている麻生派は、山口氏の加入で46人となった。

2025年1月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都議会議員選挙の日程がきょう、都の選挙管理委員会で決まり6月13日告示、22日投開票となった。42の選挙区で127の議席を巡って争われる。ことしは都議会議員選挙と参議院選挙が重なる年。前回が2013年で、その12年後、ことしがその年にあたる。過去3回はいずれも都議会議員選挙の直後に参議院選挙が行われており国政選挙のいわば前哨戦として注目されてきた歴史があ[…続きを読む]

2025年1月16日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋2025年 暮らしのお金“変革SP”
経済評論家の加谷珪一さんが解説する。レギュラーガソリンも値上げとなる。政府の補助金で175円ほどに押さえられていた。来週以降は185円程度になる。ガソリン税の暫定税率は25.1円/L。ガソリン税は1974年に道路整備を目的として制定され一般財源化して今も続く。自民党と公明党と国民民主党は先月11日、暫定税率廃止で合意。時期は未定。三菱UFJ銀行と三井住友銀行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.