TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

都内の商店街で創業68年の和菓子店。伊勢屋・菊入店主は「昔はもっとあんこが甘かったかもしれない」。伊勢屋ではコメを使う商品の一部を今月から10〜20円値上げしたという。原材料費の高騰が理由。菊入さんは自民党総裁選や立憲民主党代表選で気になるテーマは「立憲民主党がやっている消費税の一部食料品の無償化」。23日に投開票が行われる立憲民主党の代表戦。4人の候補者は格差是正を掲げる。消費税の扱いが争点に。立憲民主党・吉田議員は「食料品の消費税非課税、ゼロ税率これを時限的でもまず導入していく」。食料品の消費税をゼロにするというもの。泉代表も同調する考え。泉代表は「ゆとりを持たせられるかというのは経済対策として訴えていきたい」。野田元総理は減税に反対の姿勢。「深い洞察をもってやらないと岸田政権の定額減税みたいになりかねない」。枝野前代表は「減税は時間がかかる」として給付で対応すべきだと主張。消費税には苦い記憶も。野田氏は2012年、総理時代に公約になかった消費税増税を決断。反発した議員が離党し民主党が分裂。枝野氏は代表として2021年衆院選の公約で「一時的に消費税率を5%に引き下げ」を掲げるも敗北。消費税については今も党内で意見が分かれたまま。国会議員や党員などが消費税の考え方について投票の判断基準に投票するとみられ結果に影響を与えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
ここからは消費税と並び家計の大きな負担となっている「社会保障」について話を伺う。例として子どもがいる4人家族、働いているのは親1人で年収500万円~550万円の世帯を挙げる。この世帯では社会保障費の年間支払額は60万6,000円となるが、厚生労働省によると2024年の社会保険料は80兆円だったが、15年後の2040年には107兆円に膨らむという試算が出ている[…続きを読む]

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
3日後に公示される参院選。大きな争点となるとみられる物価高対策をめぐっては、自民党は給付金を掲げ、野党は消費減税を掲げている。消費税が導入された直後の1989年の参院選では、土井たか子委員長率いる社会党が消費税廃止を掲げ、大躍進した。惨敗した自民党の宇野総理は、辞任した。1998年の参院選では、前年に消費税率の3%から5%への引き上げを実行した橋本総理がその[…続きを読む]

2025年6月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
12年に一度の都議選&参院選。立憲民主党は街頭演説で野田佳彦代表は「我々は食料品に関わる消費税を8%から50%にする有効な政策だと思っている」など公約について話していた。野田代表は少なくとも6か所で演説を行った。一方で国民民主党の玉木雄一郎代表は減税について「皆さんが払った税金は皆さんのもの、自民党でも公明党でも石破首相のものでもない予定以上の税収が同年も続[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲストはジャーナリストの岩田明子さん。東京大学在学中司法試験を受験したが4回連続不合格。1996年NHKに入局。2000年NHKの報道局政治部に異動し、自民党、続く民主党と時の政権に深く迫った。2022年にNHKを退局、翌年「安倍晋三実録」(文藝春秋)を出版し、安倍元首相に最も食い込んだ記者として話題となった。老後はシェアハウスで過ごすのが夢だそう。[…続きを読む]

2025年6月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
2013年の巳年選挙。安倍政権にとって初の注目選挙となった都議選で自民党は擁立した候補者全員が当選する完全勝利を果たした。続く参院選でも”アベノミクス”を全面に押し出し圧勝。長く続いた衆参のねじれが解消し、その後の”安倍一強”と呼ばれる憲政史上最長となる政権の礎を築いた。与良さんは今回の巳年選挙について「今後12年間の政治の方向性を決める選挙になるかもしれな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.